![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:218874 |
書き初め展にむけて(1年)
11月18日(木)一昨日に続き,「小学校児童書き初め展」に向けて練習をしました。今日は「お正月あそび」を,字間をしっかりあけ整った字で,大変集中して書くことができていました。できた作品は,校内に掲示します。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学(蹴上)![]() ![]() ![]() 電車を乗り継いで行き,切符は自分で買いました。 「電車係さん」が何円の切符を買うのか,どの駅で降りるのかを教えてくれました。 蹴上ではインクラインは全部で何mある?などのクイズの答えを探しながら歩くクイズラリーをしました。 GIGA端末を持っていき,「写真係さん」が写真を撮って記録してくれました。 疏水について,「なぜ?」「知りたい!」という気持ちを持ちながら学習ができました。 京都市動物園ではお弁当を食べて少し動物を見に行きました。 お弁当を食べるときには「いただきます係さん」がいただきますを言ってくれました。 地図を持った「地図係さん」が一生懸命に道案内をしてくれました。 そして,「時計係さん」が今の時間を教えてくれたので,時間を意識しながら散策することができました。 このように,4年生全員が係を担当し活躍してくれました。 どの子が何の係だったのか,ぜひ聞いてみてください。 6年 自学ノート![]() ![]() ![]() ・6年生 自学ノート ☆先生,自学2ページやってきたで! ★昨日は1ページでよかった日なのに? ☆気づいたら2ページやっててん!! ★その姿勢が大切だね!! 誰かにさせられる学習よりも, 自ら進んで取り組む学習!!! 気づいたら2ページもやっていたのは, それだけ,知りたいこと,まとめたいことがあったから!! それだけ,没頭して取り組んでいたから!! ★その姿勢を大切にしてほしいと思います。 高学年 バレーボール×GIGA![]() ![]() ★高学年 体育 ★ソフトバレーボール ★最終章です。 これまでの学びを生かして, ゲームで力を発揮しました。 ★特に三段攻撃の, 「レシーブ→トス→アタック」を意識して, 子どもたちは果敢に攻めていました。 ★今日も教職員の方々が, たくさん子どもたちのために, ゲームに参加してくださいました!! ★盛り上がった体育の後は, おいしい給食をいただきました!! 2年生 さつまいもつるリース![]() ![]() ![]() かわいいリースが出来上がりましたね。 2年生 国語![]() ![]() 何の形からできた漢字かな? つながりのある絵ともようをみつけよう。 この形から,この漢字になるんだね!すごい。 一年生でならった漢字の書き取りもしました。上手にかけてます。 楽器となかよくなろう(1年)
11月17日(水)1年生は音楽科で「楽器となかよくなろう」という学習をしました。タンバリン・すず・カスタネット・トライアングルの演奏の仕方を知り,音楽に合わせて演奏しました。1つの楽器でも演奏の仕方で,いろんな音が出ることが分かりました。
みんなで同じ楽器で音をそろえて演奏したり,違う楽器で音色を合わせたり,とても意欲的に学習することができました。 ![]() 2年生 音楽![]() ドコドン ス コ ドン ドンドコ ドコドコ おまつりのリズムにあわせて音楽をつくりました。 どのリズムか,分かりますか? 何回か聞いているうちに分かってきましたね。 4年生 社会 琵琶湖疏水![]() インクラインて,何だろう?琵琶湖疏水とどう関係しているのだろう? 明日の見学のために,予想をたてて,皆で話し合います。 今日の給食![]() ![]() ![]() ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 ごはん 牛乳です。 給食室で一枚一枚,衣をつけた手作りの「ヒレカツ」です。 ヒレカツにかけるソースも手作りです。 サクサクの衣にあまからいソースをかけて,味わって食べました。 ごちそうさまでした。 |
|