京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:653177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

11月4日(木) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 メスシリンダーで液体の量を量ります。メスシリンダーの扱い方や特徴を確認し,正確に量るにはどうしたらいいか,みんなで確認しました。

11月4日(木) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 今日はがい数のかけ算の計算の仕方について考えました。グループでの話し合いの際には,お互いにどのように考えたのかを知り,自分の考えと比べるようにしています。

11月4日(木) 4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「コロコロガーレ」の製作が進んでいます。細かな部分にもこだわりながら,黙々と作っています。

11月4日(木) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 3年生は,かけ算の筆算を学習しています。今日は10の位に繰り上がりがある場合の筆算の仕方について学習しました。

11月4日(木) 2年 算数

画像1
画像2
 2年生では,かけ算を学習します。九九を順番にスラスラと言えることをまずは目指します。今日は7の段を学習しました。

11月4日(木) 2年 算数

画像1
画像2
 「三角形と四角形」の学習です。定規を使い,方眼のマスに直角三角形や長方形などの図形を描く練習をしました。

11月4日(木) 1年 算数

画像1
画像2
 ひき算の学習です。繰り下がりのあるひき算の計算も,手順を確認しながら丁寧に計算しています。

11月4日(木) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 これまで「じどう車しらべ」を読み進めてきました。これまで学習してきたことを生かして,今度は自分たちでいろいろな自動車の「しごと」と「つくり」を書きまとめていきます。自動車の本で調べながら書きまとめています。

11月4日(木) 1組 国語

画像1
画像2
 図書館の時間の様子です。今日は,図書委員会が企画した図書ビンゴに挑戦です。学校司書の先生にもヒントをもらいながら取り組んでいます。

11月1日(月) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 肉みそいため もやしのごま煮 です。

「肉みそいため」はたっぷりの大豆と豚肉,ほうれん草,こんにゃくを甘辛く味噌で味付けした献立です。

今日は1年2組のみんなといっしょに給食をいただきました。給食前の「食の学習」で何かを感じてくれたのか,みんな時間内にきれいに完食してくれました。

3組さん,4組さんの授業ももうすぐですね。お楽しみに!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・4年) 放課後まなび教室
11/18 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(2・6年) 和献立 ICT支援員来校
11/19 町別集会(5校時) 放課後まなび教室 加茂川中学校入学説明会(午後)
11/20 算数検定(2回目)
11/22 上賀茂地域学習(3年 5校時) 1年校外学習(植物園方面)予備日 ウサギとのふれあい(2年3組 〜11月26日) 放課後まなび教室
11/23 祝日(勤労感謝の日) 体育施設一斉清掃9:00〜

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp