![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218998 |
ナス・万願寺とうがらし![]() ![]() サツマイモのツル![]() 1・2年生 学習発表会体育館練習![]() ![]() ![]() 2年ぶりの体育館での発表会です。1・2年生は初めての経験ですね。 本番まで,あと4日。緊張もするけど,日ごろの学習の成果をおうちの方に見ていただきましょう。 英語活動(1年)
11月5日(金)1年生は,5回目の英語活動をしました。今日は,体の部位「頭」「肩」「膝」「つま先」「目」「耳」「鼻」「口」を英語の歌に合わせて触る活動をしました。活動を続けるにつれて「Toes」「Shoulder」など単語を聞いて,だんだん場所がイメージできるようになりました。
次回,22日(月)2学期の英語活動のまとめをします。 ・自分のその時の気分を表す言葉 「fine」「tired」「happy」「sad」「sleepy」 ・色を表す英語 ・英語で10までの数え方 ・体の部位 などに慣れ親しんでくれたらと思います。 ![]() ![]() 高学年![]() ![]() ![]() ★音楽 ★学習発表会に向けて ★高学年スローガン 響 〜私の心に,あなたの心に,みんなの心に〜 ★一音入魂,響かせます。 -------------------------------------------------- ★学習発表会の詳細は, 別紙配布プログラムを参考にしてください。 *令和3年11月9日(火) *午前10時〜 *鞍馬小学校体育館 学習発表会通し練習をしました(1・2年)
11月4日(木)学習発表会に向けて今日,初めから終わりまで通し練習をしました。全体の流れが分かり,歌声にも気持ちがこもってきました。明日は体育館で練習をします。
![]() ![]() リースづくり(1年生活科)
11月2日(火)1年生は生活科の時間「リース作り」をしました。昨日,秋見つけに行って拾ってきた葉やどんぐりなどを使い作っています。すてきな飾りができそうです。
![]() 6年 漢字50問テスト![]() ![]() ![]() ★国語 漢字50問テスト ★子どもたち,しっかり事前に学習した上で, 「漢字50問テスト」に取り組んでいました。 ☆春,「先生,私,漢字苦手やねん」 と言っていた児童が,目つきを変えて, 集中して取り組んでいた姿に,とてもうれしくなりました。 見えないところで努力を積み重ねていたんだろうなと思いました。 ---------------------------------------------- ★なぜ勉強するのか… 学校の勉強がそのまま 役立つことはないかもしれない 自分が何に向いているのか 興味を持っているのか 勉強したからこそわかることもある やりたいことを見つけたとき 役立つこともある 勉強が嫌いでもいい 知識が役に立たなくてもいい 学び方は生き方となる 知らないことがあればまずは自分で調べてみる 苦手なことがあっても諦めずに考え続ける 本当にわからなければわかる人に聞いてみる 勉強とはいかに 自分が知らないかを知ること 知らない世界を知ることで 学び続けることでもっと人生は楽しくなる 校外学習(宝が池公園)
11月1日(月)1・2・3年で校外学習で宝が池公園に行きました。1・2年生は,生活科の学習,3年生は社会科の学習です。午前中は,それぞれの学年の学習をしました。昼食後,遊具やおにごっこをして遊びました。ふだんできない経験がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() 学校 委員会×花の輪運動![]() ![]() ![]() ★学校 委員会活動 ★花の輪運動 ★この活動は,公益財団法人花と緑の農芸財団様より, 300株の花の苗を寄贈していただきました。 ★活動目的は, 花と緑をみんなで協力して植え,育てることを通して, 生命の大切さを子どもたちに,知ってもらうこと。 そして, 少しでも花や緑で「豊かな校庭」を, 子どもたち自ら実現させていく活動にすることです。 ★冬を越えて, 春に開花し, 卒業式や入学式を彩ってくれそうです。 ------------------------------------------------------ ★今日の委員会活動は, 管理用務員の山本さんにお世話になりました。 子どもたちが安全に活動できるように, 事前準備や当日の声掛けなど,ありがとうございました。 子どもたちの生き生きとした活動には, 常に,たくさんの方々の支えがあることを, 忘れずにいたいなと思いました。 |
|