京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:71
総数:187987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

花背山の家 1日の振り返り2

11月12日(金)


5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日の振り返り

11月12日(金)

花背山の家での1日目が終わろうとしています。

今日1日の活動をそれぞれの学年ごとに
振り返りをしました。

みんな楽しかったこと,頑張ったことを出し合い,
お互いに称えあいました。

6年生の様子です。


画像1
画像2
画像3

花背山の家 キャンプファイヤー2

11月12日(金)

それぞれの学校から,出し物を披露したり,
ゲームを楽しんだりしました。

どの出し物も楽しくて,翔鸞校も柏野校も一緒になって
楽しみました。

6年生のゲームは,進行がとても上手で,
6年生のチームワークで,
みんなを盛り上げてくれました。

5年生のダンスは,見せるだけでなく,
その場にいるみんなを誘って,大きな輪をいくつも作って,
楽しく踊りました。

それぞれの演出が素晴らしかったです。

あっという間に時間が過ぎていきました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家 キャンプファイヤー

11月12日(金)

いよいよ,翔鸞小学校との合同キャンプファイヤーが
始まりました!

火の女神,火の子から6つの火を分けてもらいました。

友情の火
協力の火
希望の火
勇気の火
挑戦の火
感謝の火

火の子たちの誓いとともに点火されたファイヤーを囲んで,
みんなで大いに盛り上がりました。



画像1
画像2
画像3

花背山の家 夕食

11月12日(金)

お風呂も入って,夕食です。

きょうのメニューは?

みんなしっかり食べられました。


この後は,天体観測と

お楽しみのキャンプファイヤーです。

翔鸞小学校の皆さんと一緒に楽しみます!!


画像1
画像2
画像3

11月12日の給食

画像1
* 今日のこんだて *
・玄米ごはん
・牛乳
・いわしのこはくあげ
・小松菜のごまいため
・すまし汁

今日はカリッとした食感が魅力の「いわしのこはくあげ」でした。
しょうゆと料理酒としょうがで下味をつけて,片栗粉・米粉をつけて揚げます。噛めば噛むほど味がじゅわっと口の中に広がります。
給食当番の子どもたちも展示している給食をみて,「やった!!カリカリしておいしいやつだ!」「魚の揚げ物っておいしいよね」「一人何個ずつになるかな?数えよう!」とワクワクしながら準備をしていました。

花背山の家 火起こし体験

11月12日(金)


今日の活動には,大切なミッションがあります。

それは,

「火起こし」です。

火起こしに失敗すると,

今日の夜のキャンプファイヤーができません。

明日のお昼ごはんの野外炊事に使う火がなく,

ご飯もカレーも作れません。

とても大切なミッションなのです。

さて,無事に火は起こせたのでしょうか?

画像1
画像2
画像3

花背山の家 お弁当タイム

11月12日(金)


アスレチックで体を動かしたので,

みんなおなかが減りました。

お待ちかねのお弁当タイムです。

おうちの方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに見せ合いながら,

また,おうちの方からのお手紙を照れ臭そうに読みながら,

おいしくいただきました。

目の前には,紅葉した木々がたくさんあり,

眺めも最高です。


ごちそうさまでした!!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 冒険の森

11月12日(金)

到着後最初の活動は,「冒険の森」アスレチックです。

「面白そう!!」
「結構怖い!!!!」

山の中に作られた様々なアスレチックに挑戦しました。

かなり高いので,見ているよりも怖いようです。

滑車滑りが人気でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 到着

11月12日(金)


お待たせしました!!

5・6年生は,みんな元気に到着し,
入所式を行いました。

お天気も良く,周りの山々の紅葉もとってもきれいです。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp