京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:7
総数:218998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
★6年 外国語

★めあて:町にあるものとないものを伝え合おう!!

---------------------------------------------------------

★ルイス先生が,生まれ育った町についての説明をしています。

 ルイス先生は,いつも素敵なパワポを用意してくれます!!

 今回も,

 素敵な町の様子や,食べ物,建物,施設を紹介してくれました!!

 そのたびに子どもたちは・・・


☆えーーー!すごーーーー!!

☆おいしそーー!!!

☆なにこれ!!

☆パチパチ,パチパチ!!
 (あまりに驚いた子どもたちは,拍手をしていました。)

★さて,次は子どもたちの番です。

 ゴールは,鞍馬・二ノ瀬・貴船の町を紹介することです。

 楽しんで学習を進めていきます!!

フジの剪定

画像1画像2画像3
学校の運動場のそばに,見事なムクノキがあります。この木にフジが大きく巻き付き,運動場にまで垂れ下がっていました。本日,地域の有志の方がこのフジの剪定を行って下さいました。高さもあるので,高所作業のゴンドラまで使い綺麗にしてくださいました。おかげで,すっきりとした中,10月16日の運動会を迎えることができます。
地域の皆様にこの学校が大切にされていることを改めて実感いたしました。暑い中の作業,誠にありがとうございました。

高学年 朝読書

画像1
画像2
画像3
★高学年 朝読書 

★本日は,朝読書の時間に

 学校司書の今北先生と一緒に,

 統計資料を使って調べる学習をしました。


★子どもたちは,よく集中して,

 分厚い統計資料から,必要な情報を抜粋して,

 読書ノートにメモを取っていました。


★今北先生は,

 いつも子どもたちの学習状況を把握し,

 関連する本を廊下や学級文庫に置いてくれます。

 今北先生,いつもありがとうございます!!
 

くり上がりのあるたし算(1年)

10月8日(金)1年生は「くり上がりのあるたし算」を唱えたり,問題に取り組んだりしました。くり上がりのあるたし算の計算の仕方にも慣れ,計算問題を16問,解くことができました。保護者の皆様は,算数のノートも是非また見て頂けれたらと思います。
画像1

初めての英語活動(1年)

10月8日(金)1年生は初めての英語活動がありました。ALTの先生から,クイズを交え自己紹介がありました。とても楽しんで活動していました。「Big」「Texas」(ALTの出身地)など単語も前後のやりとりから理解することができました。

次の月曜日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

玉入れ練習(2年)

10月8日(金)1・2年生は運動会に向けて,玉入れ練習をしました。5日(火)全校練習でした時よりもかなり上手になりました。運動会に向け,気持ちも高まってきています。
画像1

食の学習(2年)

10月7日(木)食の学習で「いろいろな食べ物とそのはたらき」について栄養教諭の先生に教えていただきました。クイズに答えるなどして,楽しんで取り組んでいました。これからも,身の回りの食べ物に興味をもってほしいと思います。
画像1

わたしがおねえさんよ(1年道徳)

10月7日(木)1年生は道徳で「わたしがおねえさんよ」という教材で学習しました。「主人公『わたし』はどんな気持ちで赤ちゃんに話しかけたのか」を考えました。

子ども達は,主人公『わたし』になりきり,とてもよく考えることができました。保護者の方は,ぜひ道徳ノートをご覧ください。
画像1

5・6年 ミシンに挑戦!

画像1
家庭科の学習でミシンに挑戦しています。
6年生に上糸や下糸のかけ方などを教えてもらいながら,5年生もエプロンづくりに取り組んでいます。6年生は5年生のときの学習を生かして,最初からとても上手にミシンを使いこなしていました。どのように仕上がるのか楽しみです!

1年6年 交流鑑賞会

画像1
画像2
画像3
★2021/10/07

★夏休みの作品展 交流鑑賞会

★2枚目の写真の児童の,没頭して鑑賞する姿に注目してください!!

★本日,6年生は,1年生と一緒に,交流鑑賞会を行いました!!

 お互いに,作品や自由研究のよさを伝え合い,

 お互いに,鑑賞カードも記入し,交換しました。

★6年生にとっては・・・
 夏休みの作品のよさを言語化・具現化することにつながります!!

★1年生にとっては・・・
 上級生の作品・自由研究のすごさを肌で感じることにつながります!!

★とても素敵な鑑賞の時間でした。

 1年生の子どもたち,担任の先生,ありがとうございました!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 就学時健康診断 1・2年:給食後下校
11/12 高学年放課後学習日
11/15 学校防犯安全日 クラブ活動 自分の体をチェックしよう(1年) いじめ記名式アンケート実施週間
11/16 自分の体をチェックしよう(2年) SC来校

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp