京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:36
総数:357257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

☆2年・はさみ あーと☆

画像1画像2
 図画工作科では,「はさみ あーと」の学習をしました。はさみを使って自由自在に切り,想像力を膨らませていました。
 子どもたちからは,「切っていたらライオンの形になったんだ!」「よく見たらゾウの形にみえるなあ。」など,たくさんの声が聞こえてきました。切っていくうちに,新しい形に出合い,視野を広げていました!
 これからも楽しく意欲的に作品と向き合っていってほしいです。

4年 陣取りゲーム

画像1画像2
 4年生の体育では,最後の陣取りゲームを行いました。毎回楽しく学習に取り組んでいた子どもたちからは「もっとやりたかった。」という声がたくさん聞こえてきました。
 学習のふりかえりでは。「私はトライなんてできないと思っていたけど,パスをもらう位置を工夫したらトライができるようになってうれしかった。」「最初は動き方が分からなかったけど,チームで作戦を立てたことで勝てるようになった。」等,自分や自分たちの成長に誇りを持つ姿を見ることができました。

☆2年・掃除も丁寧に頑張っています☆

画像1画像2
 2年生の掃除の様子を見てみると,一人一人が自分の役割を一生懸命に頑張っていました。「ここにごみが落ちているよ!」「みんなできれいに集めよう!」など,互いに声を掛け合って,掃除に取り組んでいました。
 一人一人の頑張りのおかげで,今日も2年生の教室や廊下はピカピカです。

☆2年・ハーモニーフェスティバルでした!☆

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったハーモニーフェスティバル本番でした!1年生や楊梅幼稚園の園児さんが見守る中,堂々と演奏していました!一人一人が自信に満ち溢れている様子で,とても素敵な笑顔でステージに立っていました。
 練習の成果を存分に発揮し,子どもたちもとても楽しかったようです。これからも,様々なことに全力で取り組み,頑張る2年生でいてほしいと思います。

5年 初めての調理実習

 家庭科の学習で調理実習をしました。「ほうれん草」を,おいしく食べるために,「茹でる」意味や調理の仕方などについて学んだことを活かしながら,調理しました。次は何をすればよいのかを考えながら,正しい手順に従って調理を進めることができました。子どもたちは,「自分で作るとおいしいな!」「茹でると,ほうれん草の色が鮮やかになるんだな…。」「とても柔らかくなったよ!」など,たくさんの感想を話し合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 〜ハーモニーフェスティバル〜

画像1
画像2
画像3
 ハーモニーフェスティバルを行いました。
 学習してきたリズム打ちと鍵盤ハーモニカでの演奏,チェッコリダンスを披露しました。初めてのステージでの発表で,初めは緊張した様子でしたが,2年生の声援もあり素晴らしい学習の発表になりました。最後のチェッコリダンスでは2年生も楊梅幼稚園のお友だちもみんなで踊って大盛り上がり!楽しいフェスティバルになりました。
 楊梅幼稚園や2年生の発表を見て感動する様子もありました。交流することで子どもたちもお互い刺激をもらい,また成長の場となっています。

4年 「食」の授業

画像1画像2
 4年1組では,栄養教諭による「食」の授業を行いました。毎日食べている朝ごはんをふり返るとともに,よりよくするためには「何が必要なのか」をGIGA端末を使いながら考えました。

☆2年・明日はいよいよ本番!☆

画像1画像2
 明日はいよいよハーモニーフェスティバルの本番です。今日は,最後の合同練習でした。
 子どもたちは,「今日は,本番だと思って頑張る!」「最後の練習だから集中して頑張りたい。」など,意気込んで取り組んでいました。
 振返りの時間では,よかった所やもう少し頑張ったらよい所について話し合いました。自分たちの演奏をきちんと振返り,意見を出し合う姿はとても逞しかったです。明日は,今までの練習の成果を発揮して,最高の音楽を奏でます!

11月4日参観デーについてのお願い

画像1
画像2
画像3
 11月4日に実施します参観デーについてお知らせいたします。
 受付については,各校時の授業開始時刻の10分前を目安に受付をお願いいたします。早い時間に来校いただいても,ご参観いただくことができません。各校時の受付時刻については,掲載画像でご確認の上,来校ください。
 また,来校に際しましては,【健康状態確認書】【スリッパ(上履き)】【外靴用の袋】【保護者用名札】をご持参ください。また,駐輪スペースに限りがございますので,なるべく徒歩での来校をお願いいたします。
 
 

☆2年・早く楊梅さんに会いたいな☆

画像1画像2
 生活科の授業「あそんでためしてくふうして」を始めて,いよいよ楊梅さんとの交流タイムが近づいてきました。子どもたちは,楊梅さんを招待するために意気込んで手紙を書いていました。
 「喜んでくれたらいいな」「早く会いたいな」「読みやすいようにひらがなで書かないといけないよね」など,心温まる声が聞こえてきました。
 楊梅さんとの交流を楽しみたいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

下京雅5大フェスティバル

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp