![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:19 総数:322183 |
修学旅行 9![]() ![]() お話の後、一人6個ずつの収穫体験です。手触りで大きさを予想し、掘り出します。ずっしり重たい大きな玉ねぎがたくさん収穫できました。 お家に持って帰って食べるのも今から楽しみです。 修学旅行 8![]() ![]() ![]() 修学旅行 7![]() ![]() 修学旅行 6![]() ![]() 昼食の後は、渦潮クルーズです。 修学旅行 5![]() ![]() ![]() 修学旅行 4![]() ![]() 修学旅行 3![]() ![]() ![]() まず始めに支配人さんから震災当時のお話を聞かせていただきました。 その中で、自分の生命は自分で守ることが防災の基本であることや家族の生命も守れるようになって欲しいというメッセージをいただきました。また自分たちにできることとして、日ごろからの備えの大切さを改めて教えていただきました。 貴重なお話ありがとうございました。 修学旅行 2![]() ![]() ![]() ここでは明石海峡大橋をバックにして、クラスごとに写真を撮りました。 修学旅行 1![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれて、子どもたちの表情も朝から笑顔がいっぱいでした。 出発式の子どもの挨拶では、昨年行けなかった山の家の分も楽しみましょうと言ってくれていました。 コロナ禍でいろいろな制限はありますが、みんなで楽しく学び、友情を深められる1泊2日の修学旅行にしましょう。 5年生 交流学習をしました!
みんなと同じ衣笠地域に住んでいて,総合支援学校に通う友達と交流学習をしました。今回の交流学習のメインはお楽しみ会で,この日のために各係がそれぞれの出し物の準備をしてきました。総合支援学校に通う友達もクイズ係の一員として,自分のことや学校のことを紹介するクイズを考えてくれました。この日に向けて,2つの学校をオンラインでつなぎ,打ち合わせをしたり出し物の練習をしたりと準備してきました。
出し物の時間には,同じクイズ係の友達と協力して,しっかりと役割を果たすことができました。あそび係や新聞係,マジック係にお楽しみ会係と各係が出し物に工夫をして,みんなが活躍できるお楽しみ会を作り上げることができました。がんばって準備をしてくれた甲斐があって,とても有意義な交流学習になりました。これからもぜひ続けていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|