京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:653177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月27日(水) スポーツフェスティバル2日目 6年 その1

画像1
画像2
画像3
 最後は6年生の部です。小学校生活最後の運動会がスポーツフェスティバルという形になりましたが,今持っている力を精一杯に出し切りました。

10月27日(水) スポーツフェスティバル2日目 得点

画像1
画像2
画像3
 各色の得点がみんな気になります。5・6年生の子たちが,学年のスポーツフェスティバルが終了するごとに,得点を計算して,その都度速報を出してくれています。はたして,何組が優勝するのでしょうか。

10月27日(水) スポーツフェスティバル2日目 観戦

画像1
画像2
 1日目同様,お昼にこれまでのスポーツフェスティバルの様子をスライドを通して観戦しました。最後には,午後から登場する6年生に向けて,画面越しですが「頑張れ!」とみんなでエールをおくりました。

10月27日(水) スポーツフェスティバル2日目 5年

画像1
画像2
画像3
 4年生に続いて5年生の部の様子です。アラカルトリレーでは,ドリブルや一輪車,竹馬等,9種目に分かれたバラエティーに富んだリレーでした。

10月27日(水) スポーツフェスティバル2日目 4年

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバル2日目,最初は4年生の部です。各色の代表がはじめの言葉を言い,元気に幕開けです。大玉ころがしでは,大いに盛り上がりました。

10月26日(火) スポーツフェスティバル1日目

画像1
画像2
画像3
 たくさんの方々に見守られて,1日目のスポーツフェスティバルを無事に終えることができました。また,進行のお手伝いとして,5・6年生の上級生たちが下級生たちと一緒に頑張り,スポーツフェスティバルを盛り上げました。明日もみんなで全力で頑張ります。温かいご声援を宜しくお願いします。

10月26日(火) スポーツフェスティバル1日目 得点

画像1
画像2
 今年は,赤組・青組・白組で得点を競い合います。一昨年は青組が優勝でした。今年は何組が優勝するのでしょうか。明日の4・5・6年生のスポーツフェスティバルも楽しみです。

10月26日(火) スポーツフェスティバル1日目 3年

画像1
画像2
画像3
 午後からは3年生が登場です。アイデア走「チャンスを生かせ!」や学年種目「台風の目」では,白熱した競技が繰り広げられ,大盛り上がりでした。

10月26日(火) スポーツフェスティバル1日目 観戦

画像1
画像2
 今年は学年ごとの実施となり,お互いの様子を観戦することができません。ですので,午前中の1・2年生のスポーツフェスティバルの様子は,スライドショーという形でお昼に各教室で観戦し,1・2年生の頑張りに拍手をおくりました。

10月26日(火) スポーツフェスティバル1日目 2年

画像1
画像2
画像3
 1年生に続いて,次は2年生が登場です。「シュート&シュート」では,シュートが決まれば,みんなで喜び合う姿が印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目
11/5 たてわり遊び 食の指導(1年4組) 放課後まなび教室 静岡市立葵小学校修学旅行2日目
11/6 自転車点検整備事業9:00〜(北交通安全協会上賀茂支部)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp