京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:65
総数:652998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月25日(月) スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
 中間休みと昼休みの時間を使って,明日からのスポーツフェスティバルの開会式の練習を行いました。開会式と閉会式はオンラインを通して行います。

10月25日(月) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 かけ算の学習をしています。お互いに考えたことを友だちと交流し,自分の考えを確かめています。

10月25日(月) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 動くおもちゃ作りに挑戦している2年生。今日は,牛乳パックと輪ゴムを使って,「とぶ」おもちゃを作りました。完成すると,みんなで飛ばし合いです。楽しく活動しています。

10月25日(月) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 「何倍でしょう」の学習です。問題文を関係図に表して考えています。たくさん問題を解いていくうちに,関係図もスムーズに書くことができるようになってきました。

10月22日(金) 基本的な感染防止対策の再徹底をお願いします

 保護者の皆様には,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。また,感染防止に向けてのお取組をしていただいていること,感謝しております。
 現在,京都市内の感染状況は大きく低減し,10月22日から京都府からの時間短縮営業や酒類提供等の要請が全面解除されることとなりました。しかしながら,学校においては,これからも引き続き基本的な感染防止対策をとりながら,教育活動を進めてまいります。10月26日・27日にはスポーツフェスティバルが控えています。これまでと同様,日々の体調管理等,ご協力を宜しくお願い致します。

感染対策と社会経済活動の両立に向けて
画像1

10月22日(金) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 6年生にとっては小学校生活最後の運動会が学年ごとのスポーツフェスティバルとなりましたが,お家の方々に自分たちが頑張る姿を見ていただこうと練習にも熱が入っています。

10月22日(金) 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 午後からは高学年が運動場に出てきて,スポーツフェスティバルに向けての練習です。下校する低学年の子たちも,興味津々で見ていました。

10月22日(金) 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 4年生に引き続いて,3年生が運動場で練習です。ダンス,そして徒競走の練習をしました。3年生も4年生と同様,頑張っています。

10月22日(金) 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けて,練習もいよいよ大詰めに入っています。今日はダンスと大玉転がしの練習をしました。

10月22日(金) 4年 算数

画像1
画像2
 これまでの面積の学習で,いろいろな単位が出てきましたが,今日は単位の間にどのような関係があるのか調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目
11/5 たてわり遊び 食の指導(1年4組) 放課後まなび教室 静岡市立葵小学校修学旅行2日目

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp