京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up22
昨日:59
総数:1221889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
― 志 きらめく ―  見つける(自分らしさ) 広げる(可能性) 踏み出す(ありたい姿へ) 「多様な学びを通して 自分らしい生き方を探究し 次代と自らの未来の創り手になる 」

玄関の花々

数日間の雨で,初夏の花々が一斉に咲き始めました。
特に,ここ数日伸びてきたツリガネソウが見頃です。
管理用務員さんが毎日世話をしてくださっています。
今日のように天気が良い日には,緑が映えて鮮やかですね。
画像1画像2画像3

授業の様子(研究授業に向けて)

1年生の音楽,実習生の先生の研究授業が近づいています。
音楽室では鑑賞の授業が行われていました。
曲は,ヴィヴァルディの「四季」。
テレビ画面は光の当たり具合を配慮して黒になっています。

画像1
画像2
画像3

授業の様子(屋上の体育・3年生)

久しぶりに朝から気持ちの良い天気になりました。
屋上グラウンドでは,3年生がハードルの練習をしています。
フォームを確認しながら跳べるように,無理のない高さで繰り返し練習。
跳び方にも個性が出ています。
画像1
画像2
画像3

「災害時における非常措置についてのおしらせ」

本日,「災害時における非常措置についてのおしらせ」と「災害時の引き渡きし確認について」というプリントを生徒に配布します。
災害発生時に備えて,熟読の上,各家庭で保管していただきたいと思います。
なお,同じ内容をまとめて「配布文書」の欄にも掲載していますので,こちらもご活用ください。

災害時における非常措置についてのお知らせ

校舎南側のクスノキの剪定が終わりました

校舎南側,鍵屋町通沿いのクスノキの剪定が先週終わりました。
大きく育ちすぎて,枝が電線にかかっていたため,近隣の方からも心配の声をいただいていました。
長らくご迷惑をおかけしてすみません。
南に面した窓側もさっぱり明るくなりました。

なお,クスノキの上のほうにカラスの巣が見つかったそうです。
ヒナの巣立ちまではあまり刺激しない方がいいとのこと。
植木屋さんも剪定中ずっと親ガラスに見張られて怖かったそうです。
クスノキ周辺のご通行の際には,頭上にご注意ください。
画像1

テスト1(3年生)の様子

3年生は9:05スタートで1時間目・国語から始まります。
先ほど,スタートの合図のホイッスルが鳴ったところです。
写真は,直前まで見直しをしている様子。
これもまた真剣です。
進路決定の年はまだ始まったばかりですが,よい滑り出しになるといいですね。
がんばれ!
画像1
画像2

テスト1(2年生)の様子

今日から2,3年生はテストです。
科目数や時間は学年の授業進度に合わせて少し違います。
2年生の1時間目は社会。
ピリッとした良い緊張感がフロアに漂っています。
がんばれ!
画像1
画像2

下京中部活動運営方針

画像1
長雨が続きます。
緊急事態宣言もまだ明けていませんが,部活動運営方針を「配布文書」の欄に掲載しました。
下京中部活動運営方針
京都市部活動ガイドラインとともに,ご一読ください。
京都市部活動ガイドライン

令和3年度学校教育目標・経営方針

画像1
「配布文書」の欄に,今年度の学校教育目標・経営方針を掲載しました。
ご一読ください。

令和3年度学校教育目標・経営方針

学校だより2(5月19日号)

画像1
「配布文書」の欄に,5月19日号の学校だよりを掲載しました。
ご一読ください。

学校だより2(5月19日号)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校いじめ防止基本方針

気象警報に伴う臨時休校の措置

授業研究報告会

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp