京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up30
昨日:30
総数:357823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

☆2年・九九マスターに向けて頑張っています!☆

 九九を学習し始めてしばらく経ちました。子どもたちは,九九マスターになるために,毎日一生懸命に頑張っています。
 2年生では,九九マスターカードを使って練習に取り組んでいます。中間休みや昼休みに暗唱テストを行い,子どもたちは合格に向けて全集中です!
 2年生の間までに,全部合格できるように頑張ろう!
画像1画像2

3年 オンライン工場見学

 6日(水)2時間目にオンライン工場見学を行いました。オンライン工場見学を通して牛乳やヨーグルトなどの製品が出来上がる工程を詳しく知ることができたようです。子どもたちなりに新たな疑問や課題を見出しながら視聴することができました。
画像1画像2

1年 演技を披露!!〜他学年との交流〜

画像1
 スーポーツフェスティバルまであと3日!今日は3年生と6年生にスーパーみやびワールドを披露しました。学年での体育の学習の時間ができにくい状況でしたが,一生懸命学習してきた姿を見てもらうことができました。
 また,今日は3年生・6年生のかっこいいお兄さん・お姉さんの演技を観て,感動する様子がありました。他の学年からの刺激をもらって,さらに頑張る意欲をかきたてられています。

3年 リズムダンス鑑賞&演技

画像1画像2画像3
スポーツフェスティバルまで残すところ3日となりました。
今日は1校時に1・4年生の演技を鑑賞,3校時には1・5年生にリズムダンスを披露しました。
1校時には,他学年のダンスに魅了され,いつの間にか一緒に踊りだす姿がありました。

3校時の演技では,目の前に他学年がいることに緊張しながらも,今の自分のできる演技を精一杯披露することができました。

明日も他学年の演技を鑑賞したり,他学年に演技を披露したりします。また,ご家庭でも子どもたちに話を聞いてみてください。

スポーツフェスティバル鑑賞日(3)

画像1
画像2
画像3
 3時間目は「3年生と6年生」が演技をし,「1年生と5年生」が鑑賞しました。楊梅幼稚園のお友達が大きな大きな応援旗を作ってくれました♪
 明日も鑑賞日となっています。今日の演技をふり返り,明日はさらによりよい演技を披露できるとよいですね。

スポーツフェスティバル鑑賞日(2)

画像1
画像2
画像3
 2時間目は「2年生と5年生」が演技をし,「4年生と6年生」が鑑賞しました。幼稚園のお友達も,ポンポンをもって応援してくれています♪

スポーツフェスティバル鑑賞日(1)

画像1
画像2
画像3
 今日は,スポーツフェスティバル鑑賞日として,当日見ることができない学年の演技を鑑賞しました。1時間目は「1年生と4年生」が演技をし,「2年生と3年生」が鑑賞しました。
 1年生が朝から「今日は,2年生と3年生に見てもらうんだ🎵」とわくわくしながら教えてくれました。誰かに見てもらうことで,ほどよい緊張感の中で演技をし,よりよい演技に近づけていくことができますね。
 楊梅幼稚園のお友達も一緒に応援してくれていました♪

☆2年・違うって素敵なことなんだね☆

 2年生の道徳では,「自分らしさ」について,「りつとにじのたね」というお話をもとに考えました。虹の国の動物たちと出会って,自信を取り戻したくまの子のりつの姿から,子どもたちは,

 「みんな違ってみんないいんだね。」
 「みんなと違うことでみんなの役にも立てるし,みんなと仲良く,助け合
 えることが分かりました。」
 「みんなを大切にしたいな。」
 「一人一人が違うから,いろんなことができるんだ。違うって素敵」
 など,

「違うことの素晴らしさ」について,考えを深めていました。これからも自分らしく素敵な2年生でいてほしいなと感じました。
画像1画像2

4年+楊梅幼稚園 「YOSAKOI雅」

 スポーツフェスティバルで取り組む「YOSAKOI雅」の練習を運動場で取り組んでいた時のことです。楽しそうに踊る4年生を見ていた楊梅幼稚園の園児が,一緒に踊りだしました。それを見ていた4年生のうれしそうな表情がとても素敵でした。
 園児の「心を動かした」踊りが,あと3回の練習でどこまで進化するのかが楽しみです。
画像1
画像2

6年 風の時間

 今日はロング昼休みでした。
 思い思いに休み時間を過ごしたあとの風の時間は,100マス計算に取り組んでいます。静かな教室にカリカリと鉛筆が走る音がひびきます。集中して計算している様子が伝わってきます。

 5月から毎週水曜日に取り組んできました。タイムも徐々に短くなってきました。1分近く速くなっている子もいます。継続は力なりです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp