京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up75
昨日:96
総数:657067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月4日(金) 5年 家庭

画像1
画像2
 作品作りを続けています。ボタンを付けることにも挑戦しています。少し苦労している様子ですが,でも頑張っています。

6月4日(金) 6年 外国語

画像1
 パフォーマンスチャレンジの時間です。これまで学習してきた英語表現を使って,コミュニケーションを図ります。ジェスチャーも交えながら,お互いに頑張って伝え合おうとしています。

6月4日(金) 4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 これまで手のデッサンをしたり,画用紙に模様を描いたりしてきました。今日はそれらを組み合わせて作品を仕上げていきました。手のデッサンは,それぞれにポーズをとって描いていて,どれも力作です。

6月4日(金) 4年 社会

画像1
画像2
 自分たちの暮らしに欠かせない水が,どのようにして届くのかを学習しています。6月30日には浄水場の社会見学を予定しています。それまでに,もっとたくさんのことを調べていきます。

6月4日(金) 1組 教職員を知ろう

画像1
 今日も,休み時間にインタビューです。緊張しながらのインタビュー。先生に力を貸してもらいながら,頑張ってインタビューしています。

6月4日(金) 今月の給食室は…

画像1画像2
月も変わり,給食室も6月仕様になりました!

実は今週の始めから飾りつけを行ったのですが,なんと今日まで快晴続き。

調理員さんと「飾ったとたんに晴れるな〜」なんてお話をしていました。

今日はしっかり雨が降り,気温も比較的涼しい一日でしたね。

給食の肉じゃが(カレー味)もしっかり食べていました。

6月3日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は

むぎごはん 牛乳 にしんなす かきたま汁 でした。

にしんなすはいわゆる「であいもの」です。にしんの煮汁で煮た「なす」は脂を吸って,おいしくツヤツヤになります。

私(高橋)が給食時間不在であったため仕上がりの写真は残せませんでしたが,調理員さんのご協力を得て煮あがった「にしん」は写真におさめることができました。

釜を開けた瞬間いい〜香りが…。そしてこの美しさです。

煮崩れせず,きれいに仕上げるコツは「煮る時にきれいに並べておくこと」のようです。

6月3日(木) 3年 社会

画像1
画像2
 タブレット端末を使って京都市の様子を調べていきます。自分たちの住む上賀茂だけでなく,京都市にはいろいろなところがあることが分かってきているようです。

6月3日(木) 5年 図画工作

画像1
画像2
 アニメーション作成をしていますが,今度はグループで作成していきます。いろいろなアイデアが出てくるようで,協力して作品作りに取り組んでいました。

6月3日(木) 5年 音楽

画像1
画像2
 合奏に向けて,それぞれの楽器ごとのリズムを手を打ちながら確かめました。楽器によっては難しいリズムもありますが,楽譜を見ながら一生懸命にリズムをつかんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp