京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up21
昨日:96
総数:657013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月24日(木) 6年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 デッサンの学習です。デッサンを生かして,次回,作品作りに取り組みます。今回学んだことを,次回の作品作りにしっかり活かしたいものです。

6月24日(木) 5年 国語

画像1
画像2
 「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で,今日はそれぞれの考えを交流しました。タブレット端末を使い,友だちの考えに対してロイロノートで感想を伝え合いました。

6月24日(木) 5年 社会

画像1
画像2
 日本の気候について学習してきました。今日はこれまでの学習を振り返り,日本の各地域でなぜそのような気候になるのか,図を見ながら確認しました。

6月24日(木) 4年 国語

画像1
画像2
 これまで「一つの花」を学習してきましたが,物語を学習してきての感想を書き,みんなで交流をしました。

6月24日(木) 4年 算数

画像1
画像2
 4年生は算数で図形の学習をしています。今日はひし形について,どのような特徴があるかを調べました。

6月24日(木) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 「要約するとき」の学習です。ポイントを落とさずに文章で書きまとめていくにはどうしたらいいか,みんなで学習しました。

6月24日(木) 3年 図画工作

画像1
画像2
 カッターナイフを使っての作品作りです。今日は,安全な使い方を確認し,練習で,いろいろな形に紙をカッターナイフで切り抜いてみました。

6月24日(木) 2年 国語

画像1
 「あったらいいな こんなもの」の学習です。まずは先生が,あったらいいなと思うものをみんなに投げかけました。みんなもどんなものを思いつくのでしょうか。これからの学習が楽しみです。

6月24日(木) 2年 算数

画像1
画像2
 「図をつかって考えよう」の学習です。文章題を読み,どのような問題場面かを思い描きます。どのように考えていけばいいのか,図も使って友だちに伝わるように説明を頑張りました。

6月24日(木) 1年 国語

画像1
画像2
 平仮名の学習です。「む」を学習しました。同じような形の平仮名を思い出し,バランスよく書くための気を付けるポイントもみんなで確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp