京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:89
総数:656808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

8月26日(木) 感染防止対策 その2

画像1
画像2
 中間休みや昼休みの休み時間ごとに大きく窓を開けて換気をしています。5分休憩や給食前にも換気をして,密を防いでいます。

8月26日(木) 感染防止対策 その1

画像1
画像2
 休み時間の運動場で遊ぶ学年を制限し,運動場での密を防ぎます。運動場で遊べる時は,汗をいっぱいかいて遊んでいます。

8月26日(木) 夏休み自由研究

画像1
画像2
 それぞれ,夏休みに頑張って取り組んだことが分かります。お互いの作品をみんな興味深げに見ています。

8月26日(木) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 「走り高とび」の学習です。暑い中でしたが,自分の記録に精一杯挑戦していました。

8月26日(木) 6年 社会

画像1
画像2
画像3
 歴史学習も武士が世の中を治める時代に入ってきました。これまでの時代と,そして現代とも比べながら,これから学習を進めていきます。

8月26日(木) 6年 国語

画像1
画像2
 宮沢賢治作の「やまなし」の学習です。宮沢賢治の作品は,図書館にもたくさんあります。「やまなし」の学習と共に,その他の作品もあわせて一緒に読み進めていきたいです。

8月26日(木) 5年 社会

画像1
画像2
画像3
 水産業の学習です。私たちの食卓に並ぶ魚介類。どのように漁がされて,私たちのところまで届くのか,これから学習していきます。

8月26日(木) 4年 社会

画像1
画像2
画像3
 「自然災害から人々を守る」の学習です。夏休みの後半は大雨が続き,この上賀茂小学校でも土砂災害の心配がありました。災害から私たちの暮らしががどのように守られているのか,これから学習していきます。

8月26日(木) 4年 国語

画像1
画像2
 「あなたなら,どう言う」の学習です。相手と上手に対話するためにはどうしたらいいか,みんなで考えました。

8月26日(木) 3年 社会

画像1
画像2
 スーパーマーケットの工夫について学習しています。値引きシールが貼られた商品を見ながら,どのような工夫がされているのか,みんなで考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp