京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:89
総数:656808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月10日(金) 2年 掃除時間の様子

画像1
 職員室前の廊下や玄関の掃除は2年生が担当しています。お客さんも来られる大事な場所を,2年生がいつも頑張ってきれいにしています。

9月10日(金) 1組 タブレット学習

画像1
画像2
 1組でもタブレットを使って学習しています。計算問題をしたり,カメラで写真をとったりと,それぞれに使い方を確かめながら,課題に取り組んでいます。

9月10日(金) 4年 国語

画像1
画像2
 新出漢字の練習です。ドリルや練習帳を活用して新出漢字を学習していきます。学習した漢字は,文中で正しく使えることも大事になっていきます。しっかりマスターできるように,みんな集中して学習に取り組んでいます。

9月9日(木) 6年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 お話の絵が仕上がってきました。仕上がった絵は,みんなで観賞するために掲示し始めています。

9月9日(木) 4年 道徳

画像1
画像2
 「あなたの時間にいのちをふきこめば」という読み物資料を読んで,大切な命について考えます。主人公の生き様を通して,それぞれが考えたことを交流しました。

9月9日(木) 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 「たかとび」に挑戦しています。目標とする高さをクリアできると,みんなで拍手をおくるグループもありました。みんなで声を掛け合いながら頑張っています。

9月9日(木) 3年 図画工作

画像1
画像2
 3年生もお話の絵が仕上がってきました。絵の具と共に,コンテも使って工夫しながら表現しています。

9月9日(木) 2年 図画工作

画像1
画像2
 「お話の絵」が仕上がってきています。2年生は絵の具とクレパスを使って表現しています。

9月9日(木) 2年 学級活動

画像1
画像2
 タブレット端末で,各自でドリルに挑戦です。問題を正解するごとにポイントがたまるので,みんな意欲的に取り組んでいます。

9月9日(木) 2年 国語

画像1
画像2
 図書館での読書活動。みんないつもお気に入りの本を借りて,読書を進めています。図書委員が選ぶお勧めの本は,いつもすぐに貸し出し状態になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp