京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:89
総数:656807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月17日(金) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「ことばあそびをしよう」の学習です。今日は,「あいうえお」や「あかさたな」の折句を作って,みんなでことばあそびを楽しみました。

9月17日(金) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 「植物の実や種子のでき方」の学習で,受粉した花に起こる変化を調べています。毎日当番が写真をとって記録しています。どんな変化が見られるのでしょうか。引き続き観察を続けていきます。

9月16日(木) 6年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
 10月26日(火),27日(水)のスポーツフェスティバルに向けて,6年生が動き始めています。今年度も学年ごとでの実施となります。6年生にとっては小学校で最後のスポーツフェスティバルが思い出に残るものとなるように,みんなで準備を進めています。

9月16日(木) 6年 家庭

画像1
画像2
 「まかせてね 今日の食事」の学習です。主菜によって,副菜や汁物は何が合うのか,みんなで考えました。週末,それぞれの家庭で挑戦してみるのもいいですね。

9月16日(木) 6年 算数

画像1
画像2
 「比とその利用」の学習です。自分の考えを黒板に書いて,みんなで考え方を交流していきます。

9月16日(木) 4年 国語

画像1
画像2
 「ごんぎつね」の学習が始まりました。みんながよく知っているお話です。ごんと兵十の気持ちを考えながら,みんなで読み進めていきます。

9月16日(木) 4年 理科

画像1
画像2
 「雨水のゆくえ」の学習です。今日は,雨水がどのように流れるのか,実験を通して調べていきました。

9月15日(水) 4年 道徳

画像1
画像2
 「ネコの手ボランティア」という読み物資料を読んで,ボランティアについて考えます。学習を通して,自分だったら何ができるか考えることができました。

9月15日(水) 2年 書写

画像1
画像2
画像3
 はがきの書き方を学習です。少し早いですが,年賀状を書くことを想定して,どのように書いたらいいかみんなで学習しました。

9月15日(水) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「しきと計算」の学習です。今日は,式を一つにまとめて計算する方法について考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp