京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up25
昨日:42
総数:656742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月24日(金) 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 「土地のつくりと変化」の学習です。今日は地層がどのようにできるのか,実験装置を使って確かめました。

9月22日(水) 「子育て中の皆様への接種の促進」のための啓発チラシ

 京都市保健福祉局より,啓発の案内がありましたので,掲載させていただきます。
    ☟    ☟
「子育て中の皆様への接種の促進」のための啓発チラシ

9月22日(水) 6年 道徳

画像1
画像2
 一人一人に個性があり,みんな違います。今日は,その「違い」に目を向けて,それぞれの個性を大切にすることについてみんなで考えました。

9月22日(水) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 「式と計算」の学習です。計算のきまりを考えながら,それぞれがどのように考えたのか交流しました。

9月22日(水) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 「重さ」の学習です。今日は台秤を使って,はかりの使い方や目盛りの読み方をみんなで確認し,実際に重さを量ってみました。

9月21日(火) 3年 体育

画像1
 運動場では,3年生が鉄棒に挑戦です。体育の時間だけでなく,休み時間も鉄棒で遊んで,いろいろな技ができるようになるといいですね。

9月21日(火) 6年 外国語

画像1
画像2
画像3
 2学期から新しいALTの先生が来て,一緒に学習をしています。6年生にとって今日が初対面だったので,先生にみんなでインタビューをしました。英語でインタビューをして,英語で先生に答えてもらいます。みんな必死に聞いて,新しい先生がどんな先生なのか知ろうとしていました。

9月21日(火) 5年 外国語

画像1
画像2
 今日は時刻をどのように外国語で表現するのかを学習しました。友だちとやり取りする中で,外国語での表現に慣れ親しみました。

9月21日(火) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習です。川の流れる様子を観察し,水が流れることによって,土地がどのように変化していくかを調べていきます。

9月21日(火) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 式と計算のまりを使って,工夫して計算する方法を考えました。難しい計算も,うまくきまりを使えば,簡単に計算できることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp