京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:90
総数:656896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月29日(水) 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 「洗濯物が乾く」,「みずたまりがなくなる」等のことから,水の行方はどうなっているのか,これからの学習で実験を通して調べていきます。

9月28日(火) 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 「とび箱」の学習が始まっています。自分ができるようになりたい技に,黙々と挑戦しています。場づくりもみんなで協力して進めています。

9月28日(火) 1組 道徳

画像1
画像2
 それぞれの場面で,どのような気持ちがふさわしいか考えていきます。「不安」「おもしろい」「いやだ」「きれい」等の気持ちについて考えました。

9月28日(火) 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 「図を使って考えよう」の学習で,文章問題に挑戦です。今日のポイントは「同じものに目をつけて」。それぞれが考えたことを発表し合いながら,みんなで答えを導きだしていきました。

9月28日(火) 5年 家庭

画像1
画像2
 「物を生かして 住みやすく」の学習です。今日は教室を見渡して,どのように片づけたらいいか,みんなで考えました。ファイルの整理やロッカーの整理,本棚など,いろいろ気にかかるところを,使いやすくなるようにみんなで整理整頓してみました。

9月28日(火) 3年 音楽

画像1
 リコーダー演奏のために,階名を確認しています。今はお家での練習が中心となっていますが,10月からは学校でも順次,練習を始めていきます。

9月28日(火) 3年 算数

画像1
画像2
 重さの学習です。今日は重さの計算の仕方について,文章題を通して考えました。

9月28日(火) 2年 算数

画像1
 タブレット端末を使って,デジタルドリルに挑戦です。2年生も繰り返し使うことで,タブレット端末の扱いにも慣れてきました。

9月28日(火) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 みんなが持ち寄ったものを使って,どんな遊びができるか考えました。みんなで考えるといろいろなアイデアが出てきて,楽しみも倍増です。これからの学習も楽しみです。

9月28日(火) 1年 音楽

画像1
 自分で考えた「やまびこ」の歌をみんなで楽しみました。楽しい歌詞を考えている人もいて,みんなで音楽の時間を満喫していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)
11/4 どんぐり読書週間(〜12日) 教職員朝の読み聞かせ 保幼小連携学校案内(5年) ICT支援員来校 静岡市立葵小学校修学旅行1日目

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp