京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:51
総数:653138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月18日(月) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習です。今日は,川を流れる水の量が増えると,川や土地の様子はどうなるかを考えました。これまでの経験で大雨が降った時のことを思い出しながら,みんなで考えていました。

10月18日(月) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 「何倍でしょう」の学習です。この単元では,文章題から読み取ったことを関係図などに表し,立式していきます。この考え方は,3年生より先でも大事になってくるので,みんな集中して考えていました。

10月18日(月) 3年 国語

画像1
画像2
 『気もちをこめて「来てください」』の学習です。手紙を書く際の大事なポイントを,この単元では学習します。

10月18日(月) 図書館に行こう

画像1
画像2
画像3
 図書館前の掲示がハロウィンに代わっています。皆さん気が付いていますか?のほほんクラブさんからのメッセージもあります。読書の秋,また図書館に行こう。

10月15日(金) 1年 生活

画像1
 1年生はこれまで花壇に植わっていた草花の掃除をみんなでしました。きれいになった花壇に,今度は何を植えるのかな。

10月15日(金) 掃除時間の様子

画像1
画像2
 秋らしい毎日が続いています。秋といえば落ち葉。ここ最近は,落ち葉掃除が大変です。今日も5年生が頑張って落ち葉を集めています。

10月15日(金) 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 運動場に出てきて,スポーツフェスティバルに向けての練習です。広い運動場での練習に,みんな張り切っています。

10月15日(金) 2年 国語

画像1
 「お手紙」を学習してきた2年生。今日はまとめの学習で音読発表会です。お手紙のお話場面を描いた地図の前で,役割に分かれて音読発表しました。

10月15日(金) 2年 生活

画像1
画像2
 おもちゃ作りをしています。先生にペットボトルの蓋に穴をあけてもらい,車輪にして使います。うまく車が進むといいですね。

10月15日(金) 2年 国語

画像1
画像2
 先日,生活科の時間にお芋の収穫をした2年生。今日は国語の「秋が いっぱい」の学習で,秋に関する写真を見ながら秋見つけをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 育成合同オンライン運動会(1組) 加茂川中学校合唱コンクール
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室
11/1 食の指導(1年2組) 委員会活動 ウサギとのふれあい(1年3組 〜11月5日) 放課後まなび教室
11/2 スポーツフェスティバル4〜6年予備日 食の指導(1年3組) 代表委員会
11/3 祝日(文化の日)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp