京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:64
総数:293097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

5年生 体育科 フォークダンス

 体育科の学習ではフォークダンスに取り組んでいます。「コロブチカ」と呼ばれるロシアの民謡に合わせた踊りで,軽快なリズムが特徴です。スリー・ステップ・ターンやランニング・ショティッシュと呼ばれる基本的な動きだけでなく,ポジションチェンジなどの要素も加わり,踊る人も見ている人も楽しむことができます。現在,がんばって練習していますが,さすが子どもたち,練習するたびにぐんぐん上達しています。クラスや学年で大きな輪を作って踊ることができる日も遠くはなさそうで,今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 ミシンにトライ!

 家庭科の学習では,ランチョンマットづくりに向けて,ミシンの使い方を学んでいます。この学習で初めてミシンに触れたという人も多く,ひとつひとつの作業を丁寧に確認しながら,がんばって使い方を覚えています。上糸・下糸をかけて,ミシンで縫えた時の感動はかなり大きかったようで,ミシンの便利さときれいに縫えていることに,みんな目を丸くしていました。方向転換や返し縫いのやり方も学び,いよいよこれからランチョンマットづくりに取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

図書館も冬支度

 先週の暑さから一転,今週は冷たい風がふく寒い日が続き,服装も半袖から長袖へと変わり,すっかり冬仕様になりました。
 図書館では,先日,図書ボランティアの「ぽぽんた」さんが来られ,掲示物を貼り替えて下さいました。
 風船を使った立体的な掲示で,見ていると楽しい気分になってきます。また,“ふくわらい”のコーナーもつくっていただき,自由にできるようになっています。
 ぜひ図書館に行って,本を選びながら,季節を感じる掲示物も楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 自転車安全教室 その3

 今回の自転車安全教室には北警察署の方をはじめ,地域の方や保護者の方など,たくさんのボランティアの方にご協力していただきました。
 朝早くから来ていただき,ご準備,児童への指導,採点等でお世話になりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 3年生と一緒に運動会練習

 いよいよ今週金曜日は運動会です。今日はペア学年の3年生と一緒に練習をしました。ペア学年で協力して行う玉入れは,子どもたちもすごく楽しみにしている競技で,今日の練習では玉入れでの動き方を中心に,競技や開閉会式の流れ,また係の役割などについて確認しました。玉入れは実際に玉を入れる動きもやりましたが,盛り上がること間違いなしです。当日が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

部活動再開! その1

 今日から部活動が再開しました。子どもたちはとても楽しみにしていたようで,帰りの会が終わると,すぐに体育館やクラブハウスの鍵を借りに来て準備を始めていました。
 久しぶりの活動だったので動きはぎこちない感じがありましたが,みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校評価年間計画

学校だより

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp