京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up2
昨日:59
総数:653761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月21日(金) 6年 学校司書の先生との授業

画像1
画像2
画像3
 毎年,学校司書の先生に図書館のことや本のことについてガイダンスをしていただいています。
 6年生は「中学生になることを見据えて…」ということで,地域の施設,世界の図書館,スマートフォンと自分,脳と本…などいろいろな視点からお話をしてくださいました。
 

5月21日(金) 5年 国語

画像1
画像2
 国語の時間,決められた字数の中で要旨をまとめる学習をしました。高学年になると,決められた字数の中で,大事なことを落とさずに書きまとめていくことが大切になっていきます。繰り返し学習していく中で,書く力もつけていきたいです。

5月21日(金) 5年 理科

画像1
画像2
 発芽に必要な条件を観察を通して調べてきました。今日はこれまでの観察の結果をみんなでまとめました。

5月21日(金) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 ホウセンカやオクラの成長を観察しています。そして,モンシロチョウのたまごも観察です。たまごからあおむしに,そしてさなぎになっているものもありました。じっくりと観察する3年生です。

5月20日(木) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「たんぽぽのちえ」を読み進めている2年生。たんぽぽにはどんな秘密が隠されているのか,わかったことを自分の体を使って表現している子もいます。みんなで楽しく読み進めています。

5月20日(木) 3年 国語

画像1
画像2
 3年生は国語で「こまを楽しむ」を読み進めています。いろいろなこまが登場してきますが,問いと答えを関連させながら読み取ったことをまとめていきました。

5月20日(木) 1年 生活

画像1
 2回目の校区探検に出かけた1年生。また,たくさんの発見がありました。中には,「自分のお家の近くを通ったよ。」と報告してくれる子もいました。

5月21日(金) 本日通常授業です。

 昨日からの大雨で,京都市内に避難指示が出ている地域があります。上賀茂学区では避難勧告や指示が出ていませんので,通常授業を行います。
 気を付けて登校してください。

5月20日(木) 耳鼻科検診

画像1
 今日は2・3・6年生の耳鼻科検診がありました。校医の先生に来ていただき,一人一人診ていただきました。いつもありがとうございます。

5月19日(水) 避難訓練(火災)

画像1
画像2
 今回は,理科室で火災が起こったことを想定して避難訓練を行いました。1年生にとっては,小学校に入学して初めての避難訓練でした。いざという時に落ち着いて行動できるように,日ごろから安全について考えたり,定期的に訓練したりして学んでいきます。今日は1年生だけ実際に避難経路をたどって避難しましたが,先生の話をしっかり聞いて,静かに避難することができました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 ALT スポーツフェスティバル前日準備 ウサギとのふれあい(1年2組 〜10月29日) 放課後まなび教室
10/26 スポーツフェスティバル1・2校時:1年 3・4校時:2年 5・6校時:3年
10/27 スポーツフェスティバル1・2校時:4年 3・4校時:5年 5・6校時:6年 放課後まなび教室 スクールガードリーダー巡回(下校時)
10/28 育成合同オンライン運動会(1組) 加茂川中学校合唱コンクール
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp