京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up1
昨日:59
総数:653759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月10日(木) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 「一つの花」を読み進めています。それぞれの場面で登場人物の心情を考え,グループで意見交流をしています。

6月10日(木) 5年 音楽

画像1
画像2
画像3
 5年生は合奏に挑戦しています。今日はパートごとに練習です。授業の終わりには一度みんなで合わせてみました。しっかりとみんなで合奏できるように,練習を積んでいきます。

6月10日(木) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では,タブレット端末を使って学習を進めています。ロイロノートで各自のノートをタブレット端末で共有し,考えを交流しました。これからも効果的な使い方をできたらと考えています。

6月10日(木) 5年 社会

画像1
画像2
画像3
 日本の気候について学習しています。南北にのびる日本列島。地方ごとに気候の様子が違うことが分かってきました。

6月10日(木) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 ハードル走で,友だちと競い合いながら自分の記録に挑戦しています。ハードルのインターバルを合わせる係,計測係等の役割もローテーションしながら,みんなで協力して学習を進めています。

6月9日(水) 4年 理科

画像1
画像2
 今日は,電池のつなぎ方によって,モーターの回る速さや豆電球の明るさが変わるのはどうしてかをみんなで考えました。これまで学習してきたことをもとにみんなで予想し,考えていきました。

6月9日(水) 4年 図画工作

画像1
画像2
 「まぼろしの花」の学習で,想像を膨らませながら自分だけの花を描いていきます。今日は,みんなでどんな学習をしていくかの見通しを確認しました。

6月9日(水) 4年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「金色の魚」という読み物資料を読んで,節度ある行動について考えました。グループで意見交流し,自分で考えたことをお互いに伝え合いました。

6月9日(水) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 たし算の筆算を学習していますが,繰り上がりのある計算が出てきました。数え棒を使って,まずは計算の仕方を考えます。そして,練習問題を通して,学習したことをマスターしています。

6月9日(水) 6年 算数

画像1
画像2
 分数のわり算の計算について学習してきた6年生。今日は復習問題でこれまでの学習が身についているかを確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 ALT スポーツフェスティバル前日準備 ウサギとのふれあい(1年2組 〜10月29日) 放課後まなび教室
10/26 スポーツフェスティバル1・2校時:1年 3・4校時:2年 5・6校時:3年
10/27 スポーツフェスティバル1・2校時:4年 3・4校時:5年 5・6校時:6年 放課後まなび教室 スクールガードリーダー巡回(下校時)
10/28 育成合同オンライン運動会(1組) 加茂川中学校合唱コンクール
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp