京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up47
昨日:47
総数:653747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月21日(月) 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 ものが燃える前と燃えた後で,空気にはどのような違いがあるかを調べます。気体検知管を使って,酸素と二酸化炭素の量を調べました。

6月21日(月) 1年 生活

画像1
 アサガオが瞬く間に大きくなってきたので,植木鉢に支柱を付けました。支柱に絡まりながら,また大きくなっていくアサガオを観察していきます。

6月17日(木) 5年 社会

画像1
画像2
画像3
 暖かい地方の暮らしについて学習しています。暖かい地の代表ともいえる沖縄について,タブレット端末を使って調べました。サトウキビなどの特産物や沖縄の暮らしぶりについて知ることができました。

6月17日(木) 6年 算数

画像1
 算数の時間,自分の考えをみんなに伝える場面があります。どのように話したら,自分の伝えたいことが伝わるのか,考えながら発表しています。

6月17日(木) 5年 国語

画像1
画像2
 「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で,これまで校内の教職員にもインタビューして過ごしやすい町について調べてきました。調べてきたことをもとにして,報告書を書き始めています。

6月17日(木) 3年 外国語活動

画像1
画像2
 3年生の外国語活動の様子です。今日は英語で数を数えることを通して,英語に慣れ親しみました。

6月17日(木) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「スイミー」を学習してきた2年生。今日は,自分のお気に入りのレオ・レオニの作品を見つけるために,みんなでレオ・レオニの作品を読みました。

6月17日(木) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「メモをとるとき」の学習です。実際に「教室」,「先生」というテーマでメモを取る練習です。その様子が分かるようにするにはどのようなメモがいいか,みんな考えながら書いていました。

6月17日(木) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 「一つの花」を学習しています。場面ごとにどのような情景が書かれているのか,みんなで読み進めていきました。

6月17日(木) 4年 社会

画像1
画像2
 私たちが生活している中で出てきたゴミが,どのように処分されているのかを学習していきます。日々生活していく中でたくさんのごみが出ますが,そのたくさんのごみの行方はどうなっていくのでしょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 ALT スポーツフェスティバル前日準備 ウサギとのふれあい(1年2組 〜10月29日) 放課後まなび教室
10/26 スポーツフェスティバル1・2校時:1年 3・4校時:2年 5・6校時:3年
10/27 スポーツフェスティバル1・2校時:4年 3・4校時:5年 5・6校時:6年 放課後まなび教室 スクールガードリーダー巡回(下校時)
10/28 育成合同オンライン運動会(1組) 加茂川中学校合唱コンクール
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp