京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up6
昨日:47
総数:653706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

7月2日(金) 5年 花背山の家宿泊学習説明会

 本日,花背山の家宿泊学習説明会を開催しました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
 今年度は1泊2日での実施となりますが,5年生の子たちにとっては小学校での初めての宿泊学習になります。充実したものとなるよう,これから準備を進めていきます。各ご家庭でも準備を進めていただく中で,何かご質問がありましたら,担任までお尋ねください。引き続き,よろしくお願い致します。

【お願い】
 昨日,5年生を対象にして,説明会の案内をメール配信させていただきました。メール配信登録状況確認のため,メール本文の下部にあります【■アンケートリンク】をクリックしていただき,アンケートにご協力いただきますようよろしくお願い致します。
画像1

7月2日(金) 6年 体育

画像1
画像2
 6年生にとっては小学校でのプールは今シーズンが最後になります。限られた回数の中での水泳学習ですが,少しでも泳力を付けようと頑張って泳いでいます。

7月2日(金) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 お気に入りの本を紹介します。これまでの読書の記録を振り返りながら,どの本を紹介しようか考えました。先生のお気に入りの本も紹介してもらい,みんな興味をもって学習していました。

7月2日(金) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「100をこえる数」の学習です。10のかたまりがいくつあるのかをもとにして考えていきます。学習する数のけた数も大きくなってきましたが,一つ一つ確認しながら学習を進めています。

7月2日(金) 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 4年生も今日から水泳学習がスタートしました。今年度は感染防止対策をとりながらの水泳学習になります。密を避けるために腰洗いやシャワーは4人ずつ入ります。また,プールサイドも間隔をとって座ります。マスクを外しての学習になるので,安全にも気を付けながら,尚且つ,静かに学習を進めています。

7月1日(木) 6年 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は,グラフを読み取る学習です。社会などの学習でもグラフは登場してきますが,たくさんの情報が端的にまとめられていることが,学習を通してよくわかりました。

7月1日(木) 6年 社会

画像1
 聖武天皇が当時の世の中をどのように治めたのかを調べました。現代との違いを感じながら,みんなで学習を進めています。

7月1日(木) ヒーバー ケイトリン先生 ありがとう

画像1
画像2
 ALTとして本校で一緒に学習してくださったヒーバー先生。先日6月30日(水)が最後の授業になりました。ヒーバー先生は,この上賀茂小学校で2年間,みんなと一緒に学習しました。ありがとうございました!そして,お元気で!

7月1日(木) 5年 算数

画像1
画像2
 今日は三角形の3つの角の決まりについて調べました。実際に三角形を切ったり並べたりして調べていきました。

7月1日(木) 3年 社会

画像1
画像2
 1週間の買い物調べをしてきた3年生。今日は,グループごとにどこで買い物をすることが多いか調べました。結果は,スーパーマーケットでの買い物が多かったようです。なぜこのような結果になったのか,みんなで考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 ALT スポーツフェスティバル前日準備 ウサギとのふれあい(1年2組 〜10月29日) 放課後まなび教室
10/26 スポーツフェスティバル1・2校時:1年 3・4校時:2年 5・6校時:3年
10/27 スポーツフェスティバル1・2校時:4年 3・4校時:5年 5・6校時:6年 放課後まなび教室 スクールガードリーダー巡回(下校時)
10/28 育成合同オンライン運動会(1組) 加茂川中学校合唱コンクール
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp