京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up6
昨日:47
総数:653706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

7月13日(火) 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 5年生の水泳学習の様子です。朝方は少し涼しかったですが,太陽が出てくるとさすがに暑く,絶好の水泳学習日和でした。

7月13日(火) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 お勧めの本を紹介します。それぞれにお勧めの本にこだわりがあるようで,本の良さを伝えようと,丁寧にまとめていました。

7月13日(火) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「かさ」の学習です。今日はかさの計算の仕方についてみんなで考えました。挿絵をもとにイメージをふくらませて,どのように計算するのか考えました。

7月13日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 国語では,「雨のうた」という詩を読んでいます。読み方を工夫しながら,声に出して詩を楽しんでいます。

7月13日(火) 4年 算数

画像1
画像2
 算数の学習での,発表の場面です。自分の考えをみんなに説明します。言葉にして伝えることで,自分の考えを確かなものしていきます。発表する側も一生懸命ですが,聞き手も一生懸命に聞いていて,みんなで学び合っていることがよくわかります。

7月13日(火) 1年 生活

画像1
画像2
画像3
 1年生が大切に育てているアサガオがたくさんの花をつけています。いろいろな色できれいに咲いています。夏休みはお家で育てます。しっかりお水をあげて,引き続き大切に育ててくださいね。

7月13日(火) 1年 給食時間の様子

画像1
画像2
 1年生も給食をしっかり食べるようになってきました。おかわりする子も増えてきて,たくましいかぎりです。今日は栄養教諭の先生が教室に来てくれて,ご飯つぶを残さずきれいに食べられるように見守ってくれました。お箸を上手に使って,みんなきれいに食べようと頑張っていました。

7月13日(火) 6年 算数

画像1
画像2
 円の面積の求め方について学習しています。今日はいろいろな形の問題に挑戦です。これまで学習したことを生かして問題を解いていき,自分がどのように考えたか発表し合いました。

7月13日(火) 6年 理科

画像1
画像2
 葉の裏側にあるうすい皮を顕微鏡で観察します。葉の表面に小さな穴があることが顕微鏡で見て分かりました。

7月13日(火) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 ナス,ピーマン,とうもろこし。2年生が育てている夏野菜が大きく育ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 ALT スポーツフェスティバル前日準備 ウサギとのふれあい(1年2組 〜10月29日) 放課後まなび教室
10/26 スポーツフェスティバル1・2校時:1年 3・4校時:2年 5・6校時:3年
10/27 スポーツフェスティバル1・2校時:4年 3・4校時:5年 5・6校時:6年 放課後まなび教室 スクールガードリーダー巡回(下校時)
10/28 育成合同オンライン運動会(1組) 加茂川中学校合唱コンクール
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp