10月19日(火) 修学旅行1日目 いってきます!
保護者の方に見送られる中、修学旅行に出発です。まず最初の目的地、姫路市の平和資料館を目指します。お見送り、ありがとうございます。行ってきます。
【学校の様子】 2021-10-19 13:24 up! *
10月18日(月) 秋の味覚4
上賀茂小学校「秋の味覚」シリーズも第4段になりました。
今週はM先生より「柿(かき)」です。
柿は日本生まれのくだもので,そのまま食べる以外にも干し柿や柿の葉茶など昔から様々な形で人々に親しまれています。
そのまま食べる甘柿はシャキシャキした食感と甘みが特徴的ですが,ビタミンCをはじめ風邪の予防に役立つ栄養がたくさん詰まっています。
気温がグッと下がり体調を崩しやすい今だからこそ,ご家庭でも「旬の味覚」はいかがでしょうか。
【給食室より】 2021-10-18 19:16 up!
10月18日(月) 今日の給食
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 ほうれん草とはくさいのごま煮
いものこ汁 です。
先日の「さばのみそ煮」につづき,ふたたび2年生にお邪魔しました。
今日は2組さんです。
担任の先生から「おさかな名人!」と認定される子がたくさんいるほどみんな上手に骨をとったり,しっかり噛んで骨ごと食べたりしていました。
また,グッと気温が下がったからか具だくさんで温かい「いものこ汁」も大人気です。
おかわりにもたくさん手があがり,サイレントじゃんけん大会が行われました。
お話はできませんが,みんなが楽しそうに食べてくれてとっても嬉しいです。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
【給食室より】 2021-10-18 19:16 up!
10月18日(月) スポーツフェスティバルに向けて その2
各学年の先生から,5・6年生のみんなに,スポーツフェスティバル当日にどのように関わってもらいたいかを説明していきました。5・6年生の皆さん,当日,宜しくお願いしますね。
【学校の様子】 2021-10-18 19:15 up!
10月18日(月) スポーツフェスティバルに向けて その1
今日はスポーツフェスティバルに向けて係活動がありました。今年も学年ごとに開催となりますが,5・6年生が下学年のスポーツフェスティバルの進行を裏で支えます。
【学校の様子】 2021-10-18 19:12 up!
10月18日(月) 5年 社会
社会の学習の様子です。今日は,自動車工場で自動車がどのように作られているのか,資料を通して調べました。
【学校の様子】 2021-10-18 19:01 up!
10月18日(月) 5年 算数
面積の学習です。面積と高さの間にはどのような関係があるかを,今日は調べました。
【学校の様子】 2021-10-18 18:58 up!
10月18日(月) 5年 理科
「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習です。今日は,川を流れる水の量が増えると,川や土地の様子はどうなるかを考えました。これまでの経験で大雨が降った時のことを思い出しながら,みんなで考えていました。
【学校の様子】 2021-10-18 17:35 up!
10月18日(月) 3年 算数
「何倍でしょう」の学習です。この単元では,文章題から読み取ったことを関係図などに表し,立式していきます。この考え方は,3年生より先でも大事になってくるので,みんな集中して考えていました。
【学校の様子】 2021-10-18 17:29 up!
10月18日(月) 3年 国語
『気もちをこめて「来てください」』の学習です。手紙を書く際の大事なポイントを,この単元では学習します。
【学校の様子】 2021-10-18 17:21 up!