京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:125
総数:615236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月14日(金) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「長さ」の学習に入りました。今日は身の回りのものや,かんたんものさしを使って,長さを比べました。これからの学習では,ものさしを使って長さを測っていきます。

5月14日(金) 3年 算数

画像1
画像2
 わり算を学習してきた3年生。今日はまとめの問題でこれまでの学習を振り返ります。早く正確に問題に取り組み,できたら丁寧に見直しを自分でしています。

5月14日(金) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 社会で47都道府県を学習していますが,国語でもそれぞれの都道府県を漢字で書くことができるように,関連させながら学習しています。47都道府県の位置や特産物,特徴などを少しずつ把握してきているようです。

5月14日(金) 5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室では,裁縫セットを使っての最初の基本の学習を繰り返しています。玉結び・玉止めに続いて,今日は実際に縫っていくことを学習しました。うまくいかない原因は何か,実際に自分でやってみて考えます。今日学習したことも,繰り返し練習してマスターしていきたいです。

5月14日(金) 6年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 トートバッグを作ります。今日は,先生が実際に作る様子を撮影した動画を見て,これからの学習のイメージを膨らませました。みんなそれぞれにこだわりの作品ができそうです。

5月14日(金) 6年 理科

画像1
画像2
 理科の学習の様子です。私たちは毎日,ご飯を食べて栄養を取り生活しています。口から食べたご飯がどのように消化されていくのか,実験を通して調べ考えていきました。

5月12日(水)

今日の献立は
「コッペパン 牛乳 ミートボールとキャベツのトマト煮 じゃがいものソテー」です。


ミートボールとキャベツのトマト煮のミートボールは調理員さんが給食室で手作りしています。子どもたちには「春キャベツのおいしさ」とともに「手作りのあたたかさ」を感じてもらいたい献立でした。


どうやらその思いは届いていたようで,全校での残菜がたったこれだけです!今後のみんなの成長が楽しみですね。

おいしい給食ごちそうさまでした!





画像1
画像2

5月12日(水) 4年 国語 聞き取りメモ

画像1
 国語で,「聞き取りメモをとろう」の学習をしました。

 友達が考えを話すのを聞き,一人一人メモをとりました。

 人が話すことを聞いてメモに書くことに,慣れていってほしいと

 思います。

5月12日(水) 4年 音楽 鑑賞

画像1
 音楽の学習で,鑑賞をしました。

 音楽に耳を傾け,想像を膨らましながら聴いていました。

 教室が,とても温かい雰囲気になっていました。

5月12日(水) 4年 タブレット

画像1
 タブレットに自分のパスワードでログインしたり,使えそうな機能を試したりしました。

 少しずつ,タブレットに慣れていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 ALT スポーツフェスティバル前日準備 ウサギとのふれあい(1年2組 〜10月29日) 放課後まなび教室
10/26 スポーツフェスティバル1・2校時:1年 3・4校時:2年 5・6校時:3年
10/27 スポーツフェスティバル1・2校時:4年 3・4校時:5年 5・6校時:6年 放課後まなび教室 スクールガードリーダー巡回(下校時)
10/28 育成合同オンライン運動会(1組) 加茂川中学校合唱コンクール
10/29 スポーツフェスティバル1〜3年予備日 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp