![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:71 総数:357046 |
4年 「ハーモニーフェスティバル」に向けて![]() ![]() 29日(金)の撮影に向けて練習に熱が入っています。 1年 図画工作科「ぺったんころころ」![]() ![]() ![]() 作品はアートフェスティバルで展示する予定です。子どもたちの発想の豊かさを感じる作品です。 ☆2年・たくさんのお友だちと遊ぶために☆![]() ![]() これまで作ってきたおもちゃを今後どうしていくのか尋ねてみたところ,「たくさんの友達にあそんでもらいたい!」「楊梅幼稚園のお友達におもちゃを紹介したい」など,たくさんの声が聞こえてきました。 そこで,「楊梅幼稚園のお友達と一緒に遊ぼう!」と,目標を立て,活動に取り組むことにしました。子どもたち一人一人が集中し,夢中になっておもちゃ作りに励んでいます。 幼稚園との交流の時間が楽しみになりました。交流日に向けて,準備を頑張っていきたいと思います。 1年 ハーモニーフェスティバルに向けて![]() かわいい1年生のなかよしワールドの世界を楽しみにしていてください。 6年 ハーモニーフェスティバル
初めてアリーナで学年が集まって練習をしました。立ち位置の確認や動き方などから始めました。
合唱では,アリーナの広さでなかなか声が響かなかったですが,練習を重ねるうちに少しずつきれいな歌声がアリーナに響くようになりました。 ハーモニーフェスティバルにむけて,さらに素敵な演奏を作り上げていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」![]() ![]() 普段見ることが少ない百科事典に触れた子どもたちは,興味を持ちながら調べていました。 ☆2年・パスゲームに取り組んでいます!☆
体育科の学習では,「パスゲーム」に取り組んでいます。今回は,友達と協力しながらパスをし合い,ゴールに入れる活動を行いました。はじめはうまくできない様子でしたが,苦戦しながらも一生懸命に取り組み,頑張っていました。
うまくパスし合うにはどうすればよいのか考えを出し合う中で,子ども達からは,「友達が受け取りやすい位置でパスしたらいいんじゃないのかな。」「友達と息を合わせないといけないね!」など,たくさんの意見が出てきました。 友達と考察し合いながら,パスゲームに取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 放課後まなび教室 スタート
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い,開始時期が遅れておりましたが,本日10月20日(水)より,放課後まなび教室が始まりました。
今日は,まなび教室での過ごし方について,まなび教室担当の先生から話を聞いてから,学びを進めていきました。 放課後まなび教室は,毎週【月・水・金】に行っています。(学校行事等で,行うことができない日もあります。)ご質問や疑問点などがありましたら,放課後まなび教室専用携帯電話か下京雅小学校へお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 6年 ハーモニーフェスティバルに向けて
10月29日のハーモニーフェスティバルに向けて,学年で目標を立てました。
探究,ふれあい,誇りのグループに分かれて考えたあと,全員でなぜその目標にしたのか,その目標を達成した時の姿はどんな姿なのかを伝え合いました。 お互いに質問したり,意見を言い合ったりしながら自分達が納得する目標を決めていく姿に成長を感じました。 さらに,スポーツフェスティバルだけでなく,ハーモニーフェスティバルでも全校のみんなが楽しくなるような飾りを作ったり広報活動をしたりしたい!という声が上がりました。 最高学年として,全校のために何かをしたい,行事を盛り上げたいという気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ☆2年・くしゃ くしゃ ぎゅ ☆
図画工作の授業では,「くしゃくしゃぎゅ」の単元に入りました!大きな厚紙を,くしゃくしゃにして,想像を膨らませながら形作りました。
子ども達は,「コブラを作りました!」「角が生えたおばけを作ってみたよ!」など,目を輝かせて形作りに取り組んでいました。 友達の作品に対して,「すごい!」「○○に見える!」,たくさんの反応が見られ,来週の授業が待ちきれない様子でした。 これから素敵な作品を作っていってほしいなと思います。 ![]() ![]() |
|