京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up39
昨日:51
総数:653170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月8日(金) 2年 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間の様子です。旋律の繰り返しに気を付けながら歌います。範唱をよく聴いてみると,繰り返されている旋律があることに気が付きました。

10月8日(金) 2年 国語

画像1
 「お手紙」をこれまで読み進めてきました。今日は,「がまくん」と「かえるくん」,「ナレーター」の役に分かれて,音読発表会です。学習してきたことから,場面を思い描いて,発表しました

10月8日(金) 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 岩石を顕微鏡で観察しています。岩石のそれぞれ種類によって,違いがあることを発見しています。

10月8日(金) 6年 社会

画像1
 龍安寺の石庭の学習をしましたが,今日は,それ以外の室町文化について調べました。現代にも残る文かがたくさんあることに気が付きました。

10月8日(金) 3年 国語

画像1
画像2
 話し合いの進め方について学習しています。司会や記録,時間などの役割を分担してて,,どのように話し合いを進めていけばいいのか確認しました。

10月8日(金) 1年 視力検査

画像1
画像2
 今日は1年生の視力検査の日でした。保健室の先生と一緒に,視力を測定です。姿勢やテレビを見る時間などに気を付けて,これからも目を大事にしたいですね。

10月8日(金) 昼休みの様子

画像1
画像2
 運動場に出てきて,たくさんの子が外遊びを楽しんでいます。最近は雨が少ないので,運動場も砂っぽいですが,みんな元気いっぱいです。外遊び後は,しっかり手洗い・うがいをするように心がけています。

10月8日(金) 3年 算数

画像1
画像2
 「円と球」の学習です。今日は,円の中に引く直線で,一番長く引くことができる直線について考えました。

10月8日(金) 2年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生と一緒に学習です。生活で育てたミニトマトがぐんぐん成長した時のことを振り返りながら,自分たちもぐんぐん成長していくには,どのように食事をとる必要があるのかを考えました。

10月8日(金) 6年 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語の学習の時間の様子です。この単元では,職業や性格について英語で紹介し合います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・5年) 学校運営協議会理事会19:30〜
10/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・4年) 放課後まなび教室
10/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(2・6年) 再検尿 卒業アルバム写真撮影(6年)
10/15 放課後まなび教室
10/18 スポーツフェスティバル係活動(5・6年) 放課後まなび教室 自転車安全教室事前打ち合わせ(16時〜)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp