京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:44
総数:653186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月28日(火) 6年 国語

画像1
画像2
 新しい単元の学習が始まるにあたって,みんなでこの単元の学習計画を確認しました。単元のゴールを意識しながら,これから見通しをもって学習を進めていきます。

9月28日(火) 3年 国語

画像1
画像2
画像3
 「かげおくりができそうな空だなあ。」ということで,みんなで運動場に出て来てかげおくりをしてみました。「ちいちゃんのかげおくり」を読み進めていますが,家族でかげおくりをしているときの気持ちを感じることができたようです。

9月28日(火) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 「マットあそび」の学習が始まっています。マットの上で回ったり逆立ちしたりと,楽しみながらいろいろな動きをやっていきます。目が回るぐらいに前転する子もいます。マットあそびを早速に楽しんでいるようです。

9月28日(火) 4年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 安全ノートを活用して,交通ルールについてみんなで確認しました。道路標識等の意味も確認し,自分の身を守るための行動について再確認することができました。

9月28日(火) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では,一つの問題に対して,いくつかの考え方が出てくる場合があります。今日は,式や図を見て,それぞれがどのように考えたのか,みんなで説明し合いました。

9月28日(火) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「お手紙」を読み進めています。がまくんとかえるくんのやり取りが分かるように,それぞれが話している文にシールを貼りました。

9月28日(火) 秋の味覚

画像1
日中の暑さも和らぎ,秋の訪れを感じる日も多くなってきました。

「秋」といえば「食欲の秋」!!
たくさんのおいしいものが旬を迎える季節です。

ということで,上賀茂小学校に届いた秋の味覚をご紹介します。

校長先生が子どもたちにと持ってきてくれたもので,みんながよく通る職員室前に掲示しました。

子どもたちも興味深々で「栗や!めっちゃ好き〜」「わたしは栗ご飯が好き」など楽しい会話がたくさん聞こえてきます。

これからたくさんの「おいしい秋」を見つけていこうね。

9月27日(月) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「そうだんにのってください」の学習です。この単元では,話し合いの進め方について学習していきます。友だちとしっかり対話ができるといいですね。

9月27日(月) 1組 道徳

画像1
画像2
 今日は,休み時間に遊ぶ約束を2人の友だちから持ちかけられた時に,どのように答えるといいのかみんなで考えました。

9月27日(月) 5年 家庭

画像1
画像2
 「物を生かして 住みやすく」の学習です。今日は手始めに,お道具箱をどのように整理すれば使いやすくなるか,自分のお道具箱を整理しながら考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/9 上賀茂幼稚園運動会
10/11 視力検査(1組・3年) クラブ活動 放課後まなび教室 銀行振替日 上賀茂幼稚園代休日
10/12 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・5年) 学校運営協議会理事会19:30〜
10/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・4年) 放課後まなび教室
10/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(2・6年) 再検尿 卒業アルバム写真撮影(6年)
10/15 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp