京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up49
昨日:68
総数:658338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

8月31日(火) 4年 道徳

画像1
画像2
 「ネコの手ボランティア」という読み物資料を読んで,働くことの意義について考えました。今日の道徳の時間を通して,普段の自分についても見つめなおすことができました。

8月31日(火) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 「パンフレットを読もう」の学習です。社会の学習でも目にするパンフレット。パンフレットの良さについて,みんなで考えました。

8月31日(火) 4年 音楽

画像1
 緊急事態宣言発出中はリコーダー演奏ができないので,教室で指の動かし方をみんなで確認しました。家での練習では,タンギングに気を付けながら,美しい音色で演奏できることを目指したいです。

8月31日(火) 5年 算数

画像1
画像2
 倍数に引き続き,今日は公倍数の学習です。一つ一つ学習を積み重ねながら,学習の定着を図ります。

8月31日(火) 5年 国語

画像1
 「どちらを選びますか」の学習です。この単元では,お互いの立場や意図を明確にしながら,説得力のある話ができるようになることを目指します。

8月31日(火) 5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語の時間の様子です。5年生は2学期,外国語の時間はできる限り英語を使ってコミュニケーションをとることを目標としました。ジェスチャーなども交えながら,しっかりと伝え合うことができることを目指します。

8月31日(火) 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 植物の成長において,空気がどのように関わっているのか調べました。これまでの学習もたびたび使ってきた気体検知管で,酸素や二酸化炭素の割合の変化について調べました。

8月31日(火) 6年 社会

画像1
画像2
 武士が世の中を治めていた頃の時代の学習の様子です。これまで学習してきた時代と比べて,どのように変化してきているのか,資料を読み取り考えていきました。

8月31日(火) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 「高とび」の学習の様子です。それぞれの目標の高さに向かって挑戦しています。タイミングよく踏み切ることができるかがポイントになるので,助走にも気を付けながらチャレンジしています。

8月30日(月) 委員会活動

画像1
画像2
画像3
 5・6年生による委員会活動がありました。ただ,緊急事態宣言発出中なので,5年生,6年生それぞれに分かれての活動でした。お互いの活動については,オンラインを通じて確認し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 上賀茂オリエンテーリング予備日(3・4年) 視力検査(1年) 食の指導(2年4組) 放課後まなび教室
10/9 上賀茂幼稚園運動会
10/11 視力検査(1組・3年) クラブ活動 放課後まなび教室 銀行振替日 上賀茂幼稚園代休日
10/12 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・5年) 学校運営協議会理事会19:30〜
10/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・4年) 放課後まなび教室
10/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(2・6年) 再検尿 卒業アルバム写真撮影(6年)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp