京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:8
総数:218983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

高学年 図工

画像1
画像2
画像3
・2021/09/29

★高学年 図工 

★めあて:お話を絵にしよう(最終章)

★子どもたちの真剣な眼差しに注目してください。

 描くことに没頭していますね。

 没頭している時間は,新しい自分に出会うことができます。

------------------------------------

★子どもたちが,

 本を読んで得た感想を絵で表現しています。

★子どもたちならではの,
 
 自由な発想と柔軟な感性で取り組んでいます。

★絵を描くことが好き!

★自分の思いや感じたこと,考えたことを,

 表現することが好き!

★図工,美術,アートが好き!

★そんな気持ちを少しでも持ってくれたら,

 うれしいと思います。

学校 運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
・2021/09/29

★学校 運動会 第1回全校練習

★入退場・開閉会式・徒競走の流れを確認。

★感染症対策(人との距離を考えて・こまめに手洗いうがい)

★めあて:運動会に向けて,かっこいい歩き方と走り方を確かめよう!

-------------------------------------------------------

★子どもたち一人ひとりの目つきや姿勢から,

 思いを持って取り組んでいることがハッキリわかりました。


★子どもたちにとって,充実した学習の機会,

 成長の機会となるよう,声をかけていきたいと思います。

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん
牛乳
ツナそぼろ丼
トマトだご汁

だご汁は,九州地方でよく食べられています。
「だご」とは,「だんご」のことです。
給食では,だんごにトマトを入れて作りました。

さっぱりとしたお味で,おいしくいただきました。

安全マット

総合遊具の下に,安全マットを新しく敷きました。
今までの安全マットは,土の下に沈んでしまったためです。
これで,安心安全に遊べますね。

画像1
画像2

6年 1年生からのお礼

画像1
画像2
画像3
・2021/09/28

★1年生の子どもたちが,

 交流会のお礼を伝えに来てくれました!!
 
★お礼の言葉と一緒に,

 ありがとうのお手紙もいただきました。

★6年生の子どもたちはとってもうれしそうでした。

★担任も,とってもうれしかったです!!

★1年生のみんな,担任の先生,

 こちらこそ,ありがとうございました!!

-----------------------------------------------

★保護者の方々,

 1年生からのお手紙は,本日持ち帰っています。

 ぜひ一度見てあげてください。

 とっても,とーっても!!心がこもっています!!

 

ものの数え方(1年)

9月28日(火)1年生は「かずとかんじ」の学習でものの数え方を考えました。

「かさはどのように数えるの?」「画用紙はどうかな?」初めは,難しそうでしたが,仲間分けしていくうちに「『枚』と数えるものの特徴」「『本』と数えるものの特徴」に少しずつ気づき,理解することができました。

同じ材質でも,形で数え方が変わるのは不思議ですね。
画像1

学校 運動会スローガン決定

画像1
画像2
画像3
・2021/09/28

★運動会のスローガンが決まりました。

================================================

★令和3年度 鞍馬小学校
 
 運動会スローガン

 かがやけ 〜自分を信じて! いざ勝負!〜

================================================

★4,5,6年生の子どもたちが中心となって,

 それぞれが大切にしたい思いや言葉を,

 スローガンに込めました。

★高学年の子どもたちが力を合わせて

 筆を走らせて,大きな垂れ幕を作成しました。


★運動会当日は,校舎の壁に掲示したいと思います。

================================================

★また,来週の人権に関する授業参観の際には,

 3階の踊り場にて,

 子どもたち一人ひとりが描いた似顔絵と,

 運動会スローガンが掲示されています。

 こちらもぜひご覧になってください。

総合遊具補修完了

画像1
画像2
画像3
総合遊具の補修が終わり,今日から遊べるようになりました。
子どもたちは,大喜びです。
1年生は,二階部分まで遊ぶことができます。ルールをしっかり守って,安全に遊びます。

高学年 GIGA端末×一歩一歩

画像1
画像2
・2021/09/27

★ GIGA端末持ち帰って,Teams接続を確認しよう!

★「Teams テレビ会議」の試験を行いました。

 新型コロナウイルス感染拡大により,

 今後,臨時休校や学級閉鎖などで自宅待機を余儀なくされる場合もあります。

 万が一のことを想定して,授業の配信で使用するTeamsテレビ会議が,

 学校とお家で接続が可能がどうか,

 本日確認しました!!

----------------------------------------------------------------

手順は以下の通りで行いました。

1自宅で機器接続確認

2ログイン後,Teamsのテレビ会議に参加

3参加の確認を,学校と児童の双方向で行う。

----------------------------------------------------------------

★本校は,5年生と6年生の児童を対象に実施をしました。

 全員,明るい表情を見せてくれました。

 保護者の方々,ご協力,ありがとうございました!!


★鞍馬小学校,GIGA端末

 TEAM鞍馬で,一歩一歩取り組んでいます!!

朝学習(1年)

1年生は朝学習で絵を見て,その絵のカタカナを書く練習しています。
すでに,全体の3分の2のカタカナを習いました。今は教室に壁面にはったカタカナ一覧表を見て書いていますが,だんだん一覧表を見なくても書けるようになってほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 委員会活動
10/6 人権に関する授業参観・懇談会 くらまっ子夏の思い出作品展
10/7 くらまっ子夏の思い出作品展

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp