![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:357903 |
5年 休み時間の運動場![]() ![]() 【令和3年度 おやじおふくろの会】の予定
緊急事態宣言が解除されることとなりました。この解除をもって,気持ちを緩めることなく,引き続き感染症対策を行いながら学校生活を送っていきたいと思います。
さて,【令和3年度おやじおふくろの会】の予定が決まりましたのでお伝えいたします。いずれも土曜日の取組ではありますが,せっかくの機会ですので,親子で参加していただければと思います。なお,各回の詳細につきましては,それぞれの会の約1ヶ月前にご案内させていただきます。また,感染状況によっては,中止をすることも考えられます。あらかじめご了承ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ↓ ↓ ↓クリック 【令和3年度 おやじおふくろの会】の予定 ☆2年・風の時間 25マス計算☆
今日は,風の時間に25マス計算を行いました。1学期から続けていることもあり,子どもたちは集中して取り組んでいました。一生懸命に計算と向き合う姿に,さすが2年生だなと感じました。これからも成長し続ける2年生が楽しみです。
![]() ![]() 6年 音楽科「旋律づくり」
音楽では,いろいろな和音のひびきを感じ取ったり,旋律をつくったりする学習をしています。
今日はタブレットを使って,和音の響きを確認しながら,和音に含まれる音を使って旋律づくりをしました。音の上がり下がりを工夫したりリズムを考えたりしながら,自分だけの旋律づくりを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 5年 みんなでダンスを楽しもう!![]() 6年 図画工作「わたしの感じる和」
先週のオンライン授業では,家の中で見つけた「和」を感じるものを紹介し合いました。
今日は,自分はどこに「和」を感じたのかロイロノートにまとめたものを6年生全員で見合いながら交流しました。 「繰り返す模様が,『和』には多いと思った。」 「食器とか,掛け軸とかの絵は,季節を感じるものが多いと思う。」 「和菓子などの食べ物でも,季節を表していることが多い。」 「絵は,筆で描かれているものが多くて,やわらかい感じがする。」 「きれいな色だけど,シンプルなものが多くて,見ていて落ちつくものが多いな。」 など,みんなが集めてきた「和」を見ながら,自分なりに感じた「和」を伝え合いました。 ![]() ![]() 6年 休み時間
今日の中間休みは,6年生が運動場の割り当ててでした。たくさんの子達が元気に外に出て走ったり,ボールで遊んだりしていました。楽しそうな笑い声が運動場にひびいていました。
「外で遊びたい気持ちもあるけど,今日はスポフェスの仕事をします!」と全校のみんなのために教室で仕事をしてくれている子もいました。 ![]() ![]() 4年 理科「月と星の位置」![]() ![]() 今日の授業では,下京雅小学校の校内から見える2枚の写真を比べ,気づいたことを交流しました。月がなくなっていることに気づき,「なぜなくなったの?」「どこかへ移動した?」などたくさんの疑問が出てきました。これらの疑問をもとに学習問題を設定しました。これからの学習が楽しみです。 1年 生活科 〜いきものと なかよし〜![]() ![]() ![]() ふれあいの後は人間とうさぎの心音を聞き,その鼓動の速さの違いに気づくことができました。これからもこの学習を通して,いのちの尊さを学んでいきたいと思います。 ☆2年・音づくり フレンズ☆
2年生の図画工作では,「音づくり フレンズ」に入りました。自分たちの手で一から楽器を作るということで,子どもたちはとってもワクワクしていました。
たたく・振る・弾く・こするなど,様々な音に耳を傾けながら,思い思いの自分だけの楽器を作って楽しむ姿を見て,私も嬉しくなりました。 子ども達からは,「見て見て!ギターを作ってみたよ」 「ビーズを入れて振ってみたら,素敵な音がしたよ!」など, 楽しそうな声が聞こえてきました。 来週も,引き続き素敵な楽器作りを楽しみたいと思います。 ![]() ![]() |
|