京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:56
総数:357313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

☆2年・スポーツフェスティバルに向けて☆

画像1画像2
 今日から10月!スポーツフェスティバルに向けて,初めて1組・2組合同で練習をすることができました!子ども達もとても嬉しそうで,一人一人がキラキラと輝いていました。子ども達からは,

 「やっとみんなで合わせられるんだね!」
 「隣のクラスのお友達はどんな表現をしているのだろう。」
 「もっと練習したい!もう一回!」など,ワクワクした声が聞こえてきました。

 子ども達の心が動く瞬間を目にし,担任一同,嬉しい気持ちでいっぱいになりました。本番に向けて,これからも練習に精一杯取り組み,一人一人がスーパースターになれるよう頑張ります!

1年  リレーあそび

スポーツフェスティバルにむけて,今日から1年生全員で体育科の学習を始めました。

今日は,リレーあそびの様子を発信します。

子どもたちは,赤,白,青,黄の4チームに分かれてリレーあそびを楽しんでいます。

遊びの中で,どうしたら速くゴールできるかな?

少しでも速く走る方法はないかな?

箱やコーンをどこに置いたらいいかな?

など,チームで考えを出し合い,協力してリレーをする姿が見られます。

当日まで,しっかりチームで作戦を立てて頑張ってほしいなと思います。


画像1
画像2

3組 作曲家になろう!タブレットで音楽づくり

3組のGIGA端末(iPad)を使って,音楽づくりに取り組んでいます。
本日行った初めの学習では,和音にはなかよしな音があることや,アプリの操作の仕方などを確かめました。
子ども達はGIGA端末で曲づくりをすることにわくわくし,アプリで和音の音を確かめたり,音カードで使いたい音を選んだりして,楽しそうに学習へ向かう姿が見られました。
今後は,自分でつくった曲を録音し,みんなで聴き合いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 5G学年みんなで!

 5年生全員で体育科の学習を行いました。
 「表現(祭)」と「リズムダンス」は,夏休み明けからクラスごとに学習してきました。これまで,それぞれが大切に学んできたことを学年みんなで共有し,より結束力を高めることができました。
 今後も53人みんなで力を合わせ,体育科のねらいを大切にしながらフェスティバル当日を迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 民謡ダンス

画像1
画像2
 4年生では,スポーツフェスティバルで民謡ダンス「YOSAKOI雅」に取り組みます。
 本日は,初めて運動場での練習を行いました。リズムにのりながら楽しく踊るだけでなく,久しぶりに学年全員で体育を行うことに喜びを感じる表情がとても素敵でした。

5年 音楽科の学習も・・

 音楽科の学習で,今日からリコーダーの演奏ができるようになりました。
 楽しそうに演奏する子どもたちの姿が見られました。
画像1

緊急事態宣言解除後の学校教育活動について

画像1
画像2
 緊急事態宣言解除の学校教育活動についてお知らせいたします。
 「『緊急事態宣言』の解除を踏まえた教育活動等について」のおたよりを本日配布しております。緊急事態宣言解除を受け,中止していました活動を,感染防止対策を講じながら緩やかに再開してまいります。おたよりの内容をよくご確認のうえ,ご家庭の方でも引き続き感染防止対策をお願いいたします。

緊急事態宣言解除後の教育活動について
 

部活動日変更についてお詫びと訂正

画像1
 本日配布いたしました学校だより裏面の10月行事予定に訂正がございます。大変申し訳ありません。
 上の画像に掲載しております通り,部活の活動日に変更があります。部活動に参加する場合は,活動日にお間違えのないよう,よろしくお願いいたします。

ホームページ掲載の10月学校だよりは訂正しております。
10月学校だより

1年 カラフル いろみず

図画工作科『カラフルいろみず』の学習で,色水あそびをしました。

ペットボトルのキャップに絵の具をつけて,水をふるふる。

どんな色ができるかな?

つくった色水で,どんなことをして遊ぼうかな?

混ぜ合わせてみたり,並べてみたり,友達と楽しく夢中になって活動していました。

最後は,協力して片付けまでしっかりできて素晴らしかったです!


画像1
画像2
画像3

4年 算数科「式と計算の順序」

画像1
画像2
 算数科では,式や図を見て,どのように考えたのかを説明する学習に取り組んでいます。本日は「60×5+40×5」と「(60+40)×5」の考え方の違いを図を用いてノートに書き,全体で交流しました。
 まとめて考える考えと別々に考える考えを統合して,新しい計算のきまりを発見していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp