京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:218869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

「ソ」と「ン」 「ツ」と「シ」の書き方(1年)

10月1日(金)書写の時間,1年生は,「ソ」と「ン」,「ツ」と「シ」の字の違いについて考えました。。たくさんの違いがあることが分かりました。その後,その違いが表れるように小黒板を使い練習をしました。練習したプリントを本日持って帰りました。保護者の方には,そのプリントを見ていただけたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

6年 社会

画像1
画像2
画像3
・2021/09/30

★6年 

★朝会で6年生から,
 
1.運動会スローガンを伝えました!!

「かがやけ!自分を信じて!いざ勝負!」

2.10月のみんな遊びを伝えました!!

 6年生の子どもたちは事前にアンケートを収集・活用し,

 みんなが楽しめることを第一に考えました!!


★みんな立派に,大きな声で,全体に伝えることができました。

★もっともっと活躍を期待しています!!
----------------------------------------------

★社会 歴史新聞

★昨日から取り組んでいた歴史新聞が,
 
 今日完成しました!!

 一人ひとりの,〜らしさが

 キラリと光る歴史新聞が完成していました!!

 参観授業の際,教室に掲示しておりますので,

 ぜひお楽しみください!!

総合遊具で元気に遊んでいます!

先日,総合遊具を塗り替えが終わり,遊具の下のマットも新しくなりました。新しくなった遊具を使い,低学年から高学年まで多くの児童の遊ぶ姿が多くなりました。朝夕と少し肌寒くなってきましたが,毎日,元気に外で遊んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

カラフルいろみず(1年図工)

9月30日(木)1年生は図工科で「カラフルいろみず」という学習を始めました。絵の具をペットボトルのキャップのくぼみにのせ,ボトル本体に水を入れてキャップを閉めふります。徐々に色が変わり,色水ができます。

色水を使ってどんな遊びができるか考えました。また,考えた遊びを次の図工の時間にしていきます。子ども達はとても楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会

画像1
画像2
画像3
・2021/09/30

★6年 社会 

★天下統一を進めた二人の武将の働きについて,

 学習したことをもとに話合いましょう。

------------------------------------------

1ミニパネルディスカッションをする前に,

 ロイロノート(共有ノート)を活用して,

★信長の戦いの様子,政治の様子,

★秀吉の戦いの様子,政治の様子,

 二人の武将が行ったことを表に書いて整理しました。


2役割を決めました。


3ミニパネルディスカッション


4学習のまとめをしました。
 (★歴史新聞作成にもつなげていきます!)

------------------------------------------

★ディスカッションは,

 友だちに伝えることを通して,

 自分の考えが整理されたり,

 新しい見方・考え方を発見することができます。



★子どもたち,積極的に考えを伝え合っていました!!


運動会全校練習

9月29日(水)運動会の全校練習を行いました。次のことをしました。

〇開閉会式の練習と入退場練習

〇徒競走の練習(2〜3人で走ります)

かっこいい歩き方や走り方を意識して練習しました。
6年生を中心にどの学年もてきぱき行動することができていました。

次回は,来週5日(火)です。来週も暑くなりそうです。
水筒を持たせていただけるとありがたいです。



画像1
画像2
画像3

1年音楽

9月29日(木)1年教室に手紙が届きました。「鍵盤ハーモニカちゃん」からの手紙です。

鍵盤ハーモニカを始めるにあたってのお願い5箇条が書かれていました。

来週から,鍵盤ハーモニカを使った学習を始めます。お願いを守ってがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

高学年 図工

画像1
画像2
画像3
・2021/09/29

★高学年 図工 

★めあて:お話を絵にしよう(最終章)

★子どもたちの真剣な眼差しに注目してください。

 描くことに没頭していますね。

 没頭している時間は,新しい自分に出会うことができます。

------------------------------------

★子どもたちが,

 本を読んで得た感想を絵で表現しています。

★子どもたちならではの,
 
 自由な発想と柔軟な感性で取り組んでいます。

★絵を描くことが好き!

★自分の思いや感じたこと,考えたことを,

 表現することが好き!

★図工,美術,アートが好き!

★そんな気持ちを少しでも持ってくれたら,

 うれしいと思います。

学校 運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
・2021/09/29

★学校 運動会 第1回全校練習

★入退場・開閉会式・徒競走の流れを確認。

★感染症対策(人との距離を考えて・こまめに手洗いうがい)

★めあて:運動会に向けて,かっこいい歩き方と走り方を確かめよう!

-------------------------------------------------------

★子どもたち一人ひとりの目つきや姿勢から,

 思いを持って取り組んでいることがハッキリわかりました。


★子どもたちにとって,充実した学習の機会,

 成長の機会となるよう,声をかけていきたいと思います。

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん
牛乳
ツナそぼろ丼
トマトだご汁

だご汁は,九州地方でよく食べられています。
「だご」とは,「だんご」のことです。
給食では,だんごにトマトを入れて作りました。

さっぱりとしたお味で,おいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 こじか文庫
10/4 委員会活動
10/6 人権に関する授業参観・懇談会 くらまっ子夏の思い出作品展
10/7 くらまっ子夏の思い出作品展

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp