京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:89
総数:658021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月6日(月) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 一人一台の顕微鏡を使って,花粉を観察しました。花によって花粉の様子に違いがあることがよく分かったようです。

9月6日(月) 5年 国語

画像1
画像2
 図書館での読書活動です。高学年は読書する時間がなかなかとれませんが,図書館に来た時には,自分の読みたい本を夢中で読んでいます。

9月6日(月) 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 地球の環境問題をテーマに学習を進めていきます。これまでも,いろいろな場面で環境問題に触れてきました。現在の問題を意識し,これからどうしていくべきかを考えていきます。

9月6日(月) 4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 4年生もお話の絵に取り組んでいます。下絵ができて,絵の具を使って色を塗り始めています。絵の具を混ぜ合わせて,自分が表現したい色を作り出して,丁寧に色を塗っています。

9月6日(月) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「かさ」の学習です。今日は1リットルマスを使って,1リットルの水のかさはどれぐらいなのか,体感しました。2リットルのペットボトルを使ったり,大きなビニル袋を使ったりして,思い思いに1リットルを量っていました。

9月3日(金) 6年 家庭

画像1
画像2
画像3
 6年生と一緒に学習です。「栄養のバランスを考えた朝食のおかず」をみんなで考えました。おかずを作るにあたって,準備段階からみんなで考えました。手際よく朝食を用意するためにどうしたらいいか,いろいろな意見が出ました。この週末,実践してみるのもいいかもしれませんね。

9月3日(金) 5年 国語

画像1
画像2
画像3
 「新聞を読もう」の学習です。たくさんの情報が載っている新聞。実際に新聞を開いてみて,どのような構成になっているのか調べていきました。

9月3日(金) 5年 国語

画像1
画像2
 敬語の学習です。どのような場面なのか,相手は誰なのか等,その時々で正しく敬語を使えるように,みんなで学習を進めていきました。

9月3日(金) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語辞典を使っての学習です。仮名は同じでも,いろいろな意味があることを辞典を使って調べていきました。

9月3日(金) 3年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 3年生の外国語活動の時間の様子です。英語をしっかり聞き,自分も同じように声に出して話していきます。繰り返し声に出して発音することで,自信もついてきているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 歯みがき指導(5年) 放課後まなび教室開講式
10/4 朝会・児童朝会 視力検査(6年) 放課後まなび教室
10/5 視力検査(5年) オンライン工場見学(3年) 食の指導(2年2組) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19時〜)
10/6 視力検査(4年) 食の指導(2年3組) 放課後まなび教室
10/7 上賀茂オリエンテーリング(3・4年) 視力検査(2年) ICT支援員来校 加茂川中学校陸上競技会

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp