![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:43 総数:357837 |
5年 理科の様子![]() 3年 音楽「拍にのってリズムをかんじよう」![]() ![]() 今週は音楽室へ行き,リコーダー・木琴・カホンのパートに順番に分かれて合奏に取り組みました。久しぶりに実際の楽器の音にふれ,みんなで一つの曲を作り上げる楽しさを味わうことができました。 (リコーダーを構えていますが,あごに当てて指使いの練習のみしています。) 6年 理科「月と太陽」
ボールを「月」に,ライトを「太陽」に見立て,月の形の見え方と太陽の位置の関係を調べました。ボールの位置を変えることで光が当たっている部分の形が変わる様子から,実際の月の満ち欠けのしくみを理解することができました。
![]() ![]() ![]() 6年 My Summer Vacation 発表会
外国語「My Summer Vacation」の単元の最後は,理想の夏休みやその感想を英語で発表しました。
今回は,一人一人が作った文に,ALTが発音を録音してくれたものを使って練習をしていたので,自信をもって発表する姿が見られました。 ALTも,子ども達の発表の内容を聞いて,「すごく上手になっていて,感動した!」と感想を伝えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 3組 家の仕事頑張ったよ
夏休みに「お仕事大作戦」で,家のお手伝いに取り組みました。お仕事を頑張った賞状を渡すと,みんな大喜びでした。「○○さんは,新聞を取るのをがんばったね」「○○さんはおふろそうじだね」と,お互いのカードを見比べていました。
![]() ☆2年・文字をていねいに書こう!☆
2年生は,漢字の学習でいつも大切にしていることがあります。それは,字をていねいに書くことです。「字をていねいに書くってどういうこと?」とみんなに聞くと,
「形よく書くことだよ。」 「とめ・はね・はらいに気をつけて書くことだよ。」 「読む人のことを考えて書くことだよ。」 と,ていねいに書くことについて,それぞれに考えていました。 文字をていねいに書くと,漢字や字の形が覚えられるし,読む人も自分も気持ちいいし,大人になっても役に立つし,いいこといっぱい! 漢字の学習だけじゃなく,算数科の時間も道徳科の時間も,どんな時もいつもていねいに書くことを心がけていきたいですね。 ![]() 6年 図画工作「国際平和ポスター」
「わたしたちはみんなつながっている」をテーマに,国際平和ポスターに取り組んでいます。
平和を願うメッセージが伝わるようにと,心をこめて描いています。 ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテーです。
今日はマイ・スプーン使用日です。 急なお願いにもかかわらずマイ・スプーンのご用意ありがとうございます。スプーンを使う日はスライドでお知らせし,献立によって使い分けるようにしています。 使わない日も多いのですが,「今日は使わないの?」と子どもたちはマイ・スプーンを使う日を楽しみにしております。 今日は少し涼しく,あたたかいじゃがいものクリームシチューがうれしかったですね。 ![]() ![]() ![]() 3組 誕生日会をしたよ![]() ☆2年・「どうぶつ園のじゅうい」☆
2年生の国語では,「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。
教科書を読む中で,時間を表す言葉に気を付けながら獣医さんの仕事 を読み取っています。 「獣医さんってすごいんだね!」 「かっこいいな!」などと,子どもたちの声があがっていました。 これからも,獣医さんの仕事について子どもたちと学んでいきたいと思います。 ![]() ![]() |
|