京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:90
総数:656903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月17日(月) 2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生はアサガオの種を植えましたが,2年生はミニトマトの種を植えました。種から芽が出たら,大きな鉢に植え替えます。こちらも成長が楽しみです。おいしいミニトマトができるのが待ち遠しいです。

5月17日(月) 1年 朝顔の種!

画像1
画像2
 1年生は生活科の授業で朝顔の種まきをしました。先週に自分の植木鉢に,土と肥料を混ぜ土づくりをしました。そして今日,種をまきました。芽が出ることが楽しみですね。

5月17日(月) 1年 チョキチョキかざり!

画像1
画像2
 図画工作の時間にはさみの使い方を学習しました。折り紙を折ってはさみで切り,開けるとすてきな模様ができました。教室に飾って,友達の作った飾りの良いところも見つけていて素敵でした。

5月14日(金) 1組 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間,「みんなとなかよくなるために」というテーマで,どうしたらいいかをみんなで考えました。お話を聞いたり,挿絵の登場人物の表情を読み取ったりしながら,それぞれ感じたこと,考えたことを伝えあい,みんなで考えていきました。

5月14日(金) 1年 生活科

画像1
画像2
 1年生はまず,アサガオを育てます。自分の植木鉢でアサガオを育てながら,これからの学習で成長を観察していきます。今日はまず土作りからです。きれいに花が咲くのが待ち遠しいです。

5月14日(金) 1年 国語

画像1
画像2
 1年生は,毎日ひらがなの学習です。腕を大きく使って書いたり,指でなぞり書きをしたりしてから,鉛筆で練習していきます。今日は「そ」の学習で,バランスに気を付けながら練習していました。

5月14日(金) 2年 国語

画像1
画像2
 新出漢字の学習です。2年生では1年間かけて,たくさんの漢字を学習していきます。次はどんな漢字が登場してくるのか,みんな楽しみにしています。

5月14日(金) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「長さ」の学習に入りました。今日は身の回りのものや,かんたんものさしを使って,長さを比べました。これからの学習では,ものさしを使って長さを測っていきます。

5月14日(金) 3年 算数

画像1
画像2
 わり算を学習してきた3年生。今日はまとめの問題でこれまでの学習を振り返ります。早く正確に問題に取り組み,できたら丁寧に見直しを自分でしています。

5月14日(金) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 社会で47都道府県を学習していますが,国語でもそれぞれの都道府県を漢字で書くことができるように,関連させながら学習しています。47都道府県の位置や特産物,特徴などを少しずつ把握してきているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 検尿 SC
10/1 歯みがき指導(5年) 放課後まなび教室開講式
10/4 朝会・児童朝会 視力検査(6年) 放課後まなび教室
10/5 視力検査(5年) オンライン工場見学(3年) 食の指導(2年2組) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19時〜)
10/6 視力検査(4年) 食の指導(2年3組) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp