京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:90
総数:656903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月20日(木) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「たんぽぽのちえ」を読み進めている2年生。たんぽぽにはどんな秘密が隠されているのか,わかったことを自分の体を使って表現している子もいます。みんなで楽しく読み進めています。

5月20日(木) 3年 国語

画像1
画像2
 3年生は国語で「こまを楽しむ」を読み進めています。いろいろなこまが登場してきますが,問いと答えを関連させながら読み取ったことをまとめていきました。

5月20日(木) 1年 生活

画像1
 2回目の校区探検に出かけた1年生。また,たくさんの発見がありました。中には,「自分のお家の近くを通ったよ。」と報告してくれる子もいました。

5月21日(金) 本日通常授業です。

 昨日からの大雨で,京都市内に避難指示が出ている地域があります。上賀茂学区では避難勧告や指示が出ていませんので,通常授業を行います。
 気を付けて登校してください。

5月20日(木) 耳鼻科検診

画像1
 今日は2・3・6年生の耳鼻科検診がありました。校医の先生に来ていただき,一人一人診ていただきました。いつもありがとうございます。

5月19日(水) 避難訓練(火災)

画像1
画像2
 今回は,理科室で火災が起こったことを想定して避難訓練を行いました。1年生にとっては,小学校に入学して初めての避難訓練でした。いざという時に落ち着いて行動できるように,日ごろから安全について考えたり,定期的に訓練したりして学んでいきます。今日は1年生だけ実際に避難経路をたどって避難しましたが,先生の話をしっかり聞いて,静かに避難することができました

5月19日(水) 1組 教職員を知ろう

画像1
 1組では,上賀茂小学校の教職員たちのこと詳しく知ろうと,いろいろな方法で学習しています。新しく着任された教職員を中心に,まずは名前を覚えようとしてきました。今日はかるた取りゲームを通して教職員の名前を覚えようとチャレンジしていました。

5月19日(水) 4年 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
 図書支援員の先生から,図書館で話を聞きました。

 図書館の使い方や図書の種類などについて聞きました。

 子どもたちは,とても本が大好きで,しっかりと耳を傾けて

 聞いていました。

 今後,図書館での活動や読書活動などに生かしてほしいと思います。

5月19日(水) 3年 初めての習字

画像1
画像2
画像3
 3年生から習字の学習が始まりますが,今日が第一回目の学習です。先生からの説明を聞いた後,実際に筆で書いていきます。鉛筆とは違う書きぶりを実際に体験しました。次回からはいよいよ字を書いていきます。待ち遠しいです。

5月19日(水) 3年 社会

画像1
画像2
 京都府の土地の様子を学習しています。みんなが住む上賀茂地域は京都府のどこら辺に位置するのか,また,どのような川が流れているのか等,色で塗り分けながら調べていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 検尿 SC
10/1 歯みがき指導(5年) 放課後まなび教室開講式
10/4 朝会・児童朝会 視力検査(6年) 放課後まなび教室
10/5 視力検査(5年) オンライン工場見学(3年) 食の指導(2年2組) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19時〜)
10/6 視力検査(4年) 食の指導(2年3組) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp