京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:90
総数:656903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月26日(水) 1組

画像1
画像2
画像3
 学校の教職員を知ろうということで学習を進めています。交流の先生など関わりがよくある教職員はもちろん覚えていますが,それ以外の教職員もだいぶ覚えてきているようです。

5月26日(水) 今日の給食

今日の献立は

黒糖コッペパン,牛乳,じゃがいものクリームシチュー,ひじきのソテーです。

学校給食のクリームシチューはルゥから手作りです。2年生以上の子どもたちにとってはすっかりおなじみの味ですね。

今日は1年2組にお邪魔して一緒に給食を食べました。

すると…自分が食べ終わると,席で静かに読書をして「ごちそうさま」を待つ姿が!!

子どもたちの大きな成長に驚かされ,嬉しくなった出来事でした。
画像1
画像2
画像3

5月26日(水) 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 「電池のはたらき」の学習では,実験セットを一人ずつ持って学習しています。友だちと教え合いながら,実験を通して電池のはたらきを調べています。

5月26日(水) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 運動場で「パスゲーム」の学習です。攻守が入り乱れないような工夫をして,感染対策をとったルールでゲームを楽しみました。

5月26日(水) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「たんぽぽのちえ」を学習した2年生。他の花にはどんなちえが隠されているのか,図書館で関連図書読みながら調べました。タンポポ以外の花についても,詳しく知ることができたようです。

5月26日(水) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「長さ」の学習で,定規を使って長さを測る練習です。正確に測ることができるようになるために,いろいろな長さの直線を繰り返し測っていました。

5月26日(水) 3年 音楽

画像1
画像2
画像3
 先生の伴奏に乗って,「茶つみ」で手遊びに挑戦です。難しい動きのパターンの時には,少しゆっくりとしたテンポで先生が伴奏し,みんなで楽しく取り組んでいました。

5月26日(水) 6年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「団地と子犬」という資料から,よりよいきまりについてみんなで考えました。自分たちの身の回りにある決まりや規則についても,あらためて考えるきっかけになりました。

5月26日(水) 6年 社会

画像1
画像2
 東日本大震災を振り返り,復興復旧に向けてどのような取組がなされてきているのかを調べ,まとめました。

5月26日(水) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 「アップとルーズで伝える」の学習をこれまで読み進めてきました。単元の終わりの学習で,自分の考えを交流します。これまでの学習を振り返りながら,自分の考えをノートに書きまとめていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 検尿 SC
10/1 歯みがき指導(5年) 放課後まなび教室開講式
10/4 朝会・児童朝会 視力検査(6年) 放課後まなび教室
10/5 視力検査(5年) オンライン工場見学(3年) 食の指導(2年2組) 上賀茂オリエンテーリング全体会(19時〜)
10/6 視力検査(4年) 食の指導(2年3組) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp