![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:71 総数:356902 |
6年 休み時間
今日の中間休みは,6年生が運動場の割り当ててでした。たくさんの子達が元気に外に出て走ったり,ボールで遊んだりしていました。楽しそうな笑い声が運動場にひびいていました。
「外で遊びたい気持ちもあるけど,今日はスポフェスの仕事をします!」と全校のみんなのために教室で仕事をしてくれている子もいました。 ![]() ![]() 4年 理科「月と星の位置」![]() ![]() 今日の授業では,下京雅小学校の校内から見える2枚の写真を比べ,気づいたことを交流しました。月がなくなっていることに気づき,「なぜなくなったの?」「どこかへ移動した?」などたくさんの疑問が出てきました。これらの疑問をもとに学習問題を設定しました。これからの学習が楽しみです。 1年 生活科 〜いきものと なかよし〜![]() ![]() ![]() ふれあいの後は人間とうさぎの心音を聞き,その鼓動の速さの違いに気づくことができました。これからもこの学習を通して,いのちの尊さを学んでいきたいと思います。 ☆2年・音づくり フレンズ☆
2年生の図画工作では,「音づくり フレンズ」に入りました。自分たちの手で一から楽器を作るということで,子どもたちはとってもワクワクしていました。
たたく・振る・弾く・こするなど,様々な音に耳を傾けながら,思い思いの自分だけの楽器を作って楽しむ姿を見て,私も嬉しくなりました。 子ども達からは,「見て見て!ギターを作ってみたよ」 「ビーズを入れて振ってみたら,素敵な音がしたよ!」など, 楽しそうな声が聞こえてきました。 来週も,引き続き素敵な楽器作りを楽しみたいと思います。 ![]() ![]() ☆2年・国語科「お手紙」☆
2年生のみんなに,「お手紙をもらったり書いたりしたことはある?」と聞くと,
「あるよ。」 「1年生の時に,幼稚園の先生にも書いたよ。」 「友だちにもらって嬉しかったよ。」 と,お手紙をあげたりもらったりした時の嬉しい気持ちを話していました。 今日は,2年生の国語科のお話で有名なアーノルド=ローベルさんの「お手紙」というお話を読みました。お話を読んで,2年生のみんなは, 「一度もお手紙をもらったことがなくて悲しそうにしているがまくんにお手紙をあげたかえるくんはやさしいな。」 「かたつむりくんにお手紙をわたしたけど,4日後にとどいたのはおもしろいな。」 と,感想をもっていました。 これから,誰が何をするのか,どんなことを言うのかに気をつけて読み,音読劇をしていきます。 ![]() 3年 算数科「重さ」 体験的な学習2
今回は,自分たちで量るものを選んで,重さを予想したり,使用するハカリの種類を選んだりして実際に量ってみました。だいたいやおよそなど,見当づけて使用するハカリの種類を選ぶことの大切さを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 令和4年度新一年生入学についてのお知らせ![]() ![]() ❖ 入学届提出期間 令和3年10月22日(金)〜11月5日(金) ❖ 就学時健康診断 令和3年11月11日(木)午後2時より受付 入学届をご提出いただいた際に,入学に関する各種書類をお渡しさせていただきます。就学時健康診断や入学についての手続き等については,各種書類でご確認ください。 【京都市教育委員会ホームページ掲載資料】 ☞ 【市教委掲載】新小学1年生 〜入学までの流れ〜 ☞ 【市教委掲載】新小学1年生 〜市外からの転入について〜 1年 リズムあそび
スポーツフェスティバルに向けて,体育の学習ではリズムあそびに取り組んでいます。
今は,それぞれのクラスで音楽に合わせて踊ったり,いろいろな生き物になりきって体を動かしたりして,友達と一緒に楽しんでいます。 ![]() ![]() ☆2年・スポーツフェスティバル〜くねくね・ぐるぐる・ぴょんぴょんリレー〜☆
スポーツフェスティバルのめあてが決定し,子どもたちはその目標に向かって体育科の学習に取り組んでいます。
2年生は「リレー」に取り組んでいます。子どもたちは今日まで,くねくね・ぐるぐるリレーを楽しんできました。今日は,「ぴょんぴょんリレー」です。子どもたちは走ることを楽しむ中で, 「高くとび過ぎずに,低くとぶといいね。」 「とぶというより,走るみたいにするといいね。」 と,どうすればぴょんぴょんリレーが速くなるかを考えていました。みんなはどのリレーが得意かな。 これまでのリレーの順位と大きく変わり,おもしろくなってきました。 ![]() ![]() 3組 みんな遊び
遊び係が中心になり,3組のみんなでおにごっこをしました。おにから思い切り走って逃げて,たくさん運動できました。鬼になった友達がなかなかタッチしにくいときは,近づいてタッチしやすいようにしたり,みんなが楽しくできるように工夫して遊んでいました。
![]() |
|