京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up41
昨日:715
総数:614655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

9月21日(火) 3年 体育

画像1
 運動場では,3年生が鉄棒に挑戦です。体育の時間だけでなく,休み時間も鉄棒で遊んで,いろいろな技ができるようになるといいですね。

9月21日(火) 6年 外国語

画像1
画像2
画像3
 2学期から新しいALTの先生が来て,一緒に学習をしています。6年生にとって今日が初対面だったので,先生にみんなでインタビューをしました。英語でインタビューをして,英語で先生に答えてもらいます。みんな必死に聞いて,新しい先生がどんな先生なのか知ろうとしていました。

9月21日(火) 5年 外国語

画像1
画像2
 今日は時刻をどのように外国語で表現するのかを学習しました。友だちとやり取りする中で,外国語での表現に慣れ親しみました。

9月21日(火) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習です。川の流れる様子を観察し,水が流れることによって,土地がどのように変化していくかを調べていきます。

9月21日(火) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 式と計算のまりを使って,工夫して計算する方法を考えました。難しい計算も,うまくきまりを使えば,簡単に計算できることが分かりました。

9月21日(火) 4年 社会

画像1
画像2
 京都市の防災の取組について,タブレット端末を使って調べました。先生がいくつか集めた資料を読みながら,自分たちの暮らしがどのように守られているのか分かってきました。

9月21日(火) 今月の給食室は…

「敬老の日」と「十五夜」を取り上げていました。

本日9月21日は「十五夜」です。あいにくの天気で,きれいな月を…とはいきませんが

雲の上の月を思いながら虫の音に耳を傾けるのも十五夜の楽しみ方の一つかもしれませんね。
画像1
画像2

9月21日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん(さかまい) 牛乳 肉じゃが(カレー味) 切干大根の煮つけ 

黒大豆 です。

今日のごはんは「酒米(さかまい)」ということで,本来であれば日本酒の製造に使用される「祝(いわい)」という品種のお米を炊いたごはんでした。

京都府内でしか生産されていない貴重なお米を「ご飯」として食べる,めったにない機会です。

子どもたちは給食時間に「さかまいってなんだろう?」という動画を見て,いつものごはんと比べながら味わって食べていました。

給食後には「もちもちしていた!」「水分が多い感じがしたよ。」「また食べたい!」とたくさんの子が感想を伝えにきてくれました。

明日はいつもの「ごはん」です。今日の「ごはん(さかまい)」と比べながら,いつものごはんの良いところも見つけてもらえると嬉しいですね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

9月21日(火) 3年 算数

画像1
画像2
 「重さ」の学習が始まりました。今日は,手作りの天秤を使って,身近な文房具の重さをくらべをしました。1円玉1枚が1グラムということをもとにして,どれぐらいの重さか調べていきました。

9月21日(火) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「お手紙」の学習が始まりました。関連する本も先生から紹介がありました。また楽しくお話の世界に触れることができるよう,これからみんなで読み進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/25 上賀茂こども園運動会
9/28 小中オンライン交流会(6年)
9/29 検尿
9/30 検尿 SC
10/1 歯みがき指導(5年) 放課後まなび教室開講式

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp