京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up46
昨日:72
総数:356875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期末個人懇談会:7/9(水)〜7/15(火)

☆2年・算数科「かけ算の勉強が始まったよ!」☆

 今日から,かけ算の勉強が始まりました。
 2年生は,
「今日からかけ算の勉強やで!」
「やった〜」
「楽しみ〜」
と,なぜか,いつもの算数科の学習よりワクワクドキドキしていました。かけ算の勉強が大切なもので,その勉強ができることを嬉しく思っているのでしょうか。
 今日は,「いくつ分」の学習をしました。これから,5この3つ分,2この5つ分のような数の表し方や計算の仕方を調べていきます。
 さらに学習を進めて,2年生の終わりまでには,九九を完璧に覚えようね!
画像1

6年 オンライン授業スタート!

画像1
画像2
画像3
 本日,6年生がオンライン授業を実施しました。5時間目終了後に下校し,自宅でインターネットに接続し,Teamsの会議システムで授業に参加しました。
 学級単位でのオンライン授業は初めての試みでしたので,私たちも不安がありましたが,なんとか全員が授業に参加し,一人一人とやりとりをすることができました。
 ご家庭の方でもオンライン授業実施に向けて,ネット接続などご協力いただきありがとうございました。
 

5年 和音って?

 音楽科の時間に,和音についての学習を行いました。今回は,タブレット上でピアノの鍵盤を操作できるソフトを使って,様々な音を鳴らす活動をしました。みんなでドレミを合わせて鳴らしたり,先生がオルガンで鳴らす和音を聴きながら,子どもたちも曲に合わせて和音を鳴らしたりしました。
 感染防止のためリコーダーの演奏ができない今,タブレットで鍵盤を弾いて音を鳴らすことに喜びを感じ,主体的に取り組む姿が見られました。
画像1画像2

4年生 ステップアップリレー

画像1
 4年生の体育では「リレー」の学習に取り組んでいます。向かい合い型の新しいリレーを楽しむ姿を見ることができます。「ステップアップリレー」と題して,自分たちでルールを考えながら,より楽しいリレーへとステップアップしていきます。本番のスポーツフェスティバルが今から楽しみです。

5年 Make a dance!

 体育科「表現」の学習で,リズムダンスを踊りました。曲の一部分について,みんなでダンスの振り付けを考えました。曲の雰囲気や速さ,歌詞などに着目しながら,友達と話し合って試行錯誤しながら楽しく考える姿が見られました。各色で自分たちが考えた創作ダンスは,スポーツフェスティバル当日に披露する予定です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

入学に関する情報の掲載場所について

 令和4年度入学予定の皆様への様々な情報をホームページにて発信していきます。定期的にホームページのご確認をいただき,ご質問があれば,遠慮なく学校までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。


↓ここをクリック

入学に関する情報の掲載場所について

1年 タブレット学習

今日は,Teams(チームス)のテレビ会議を使って,離れた場所から先生と会話する方法について学習しました。

グループごとに別の教室へ移動し,ICT支援員の方にも操作を教えてもらいながら,テレビ会議に参加する手順を覚えていきました。

画面に先生や他の友達の顔が映ると,うれしそうに手をふる様子が印象的でした。

今日学んだことを,今後の授業でも活用し,操作に慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 民謡「よさこい」

 スポーツフェスティバルで披露する民謡ダンス「よさこい」を学習中です。「民謡」にも関わらず,とてもアップテンポな曲です。曲が流れたら自然と身体が動いてしまうくらいに,みんな楽しみながら学習に取り組んでいる様子が見られます。
 スポーツフェスティバル本番に向けてまだまだみんなでステップアップです!
画像1画像2

☆2年・あそんで ためして くふうして☆

 今日の生活科の授業では,動く仕組みを使ったおもちゃで遊びました。子ども達は,動く仕組みに興味を持ちながら,自分も作ってみたい!と,やる気マンマンです。
 授業の後半では,実際に作ってみたいおもちゃのイメージ図を描き,心を躍らせていました。明日からの活動が楽しみです。世界に一つだけの動くおもちゃを作ろう!
画像1画像2

新入学児童の保護者の皆様へ【ラクサックについて】

 令和4年度入学児童の保護者の皆様におかれましては,入学に際して,期待と不安をもちながら準備を進められていることかと思います。
 さて,本校に通う児童の多くがランドセルを背負って登校しておりますが,一昨年度より,本校の校章が入った「ラクサック」というものを紹介しています。ランドセルとラクサック,どちらにもメリット・デメリットがありますが,学校としては,「両肩にかけて背中に背負うことができるもの」で登校してくださいと伝えています。ご家庭で判断し,決定していただければと思います。
 なお,ラクサックについて,ご質問などがあれば,遠慮なく学校(075-353-0008)までご連絡ください。見本も学校で用意しています。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

下京雅5大フェスティバル

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp