京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:117
総数:616765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

9月7日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 図書館に行って,学級で読む本を借りました。いつでも本を読むことができるように,自分の読みたい本を教室の手元に置いています。

9月7日(火) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 どうぶつ園のじゅうい」を読み進めています。今日は,獣医さんがいつ,どんなお仕事をしているのか考えることを通して,獣医さんのお仕事に迫っていきました。

9月7日(火) 2年 算数

画像1
画像2
 「たし算とひき算の筆算」の学習です。今日はこれまで学習してきたことを振り返るために,練習問題に取り組みました。

9月7日(火) 1年 道徳

画像1
画像2
画像3
 黒板には,おいしそうな和菓子の写真が並んでいます。みんな興味津々です。今日は和菓子を通して,日本の伝統文化の良さに触れました。

9月6日(月) 6年 家庭

画像1
画像2
画像3
 前回,どのような手順で調理を進めていくか考えましたが,今日は,献立を見ながら,栄養のバランスがとれた献立になっているか,みんなで確かめました。

9月6日(月) 6年 図画工作

画像1
画像2
 6年生もお話の絵に取り組んでいますが,下絵ができて色を塗り始めました。お話の場面を細かにとらえ,絵に表していきます。6年生らしい作品が仕上がりそうです。

9月6日(月) 6年 国語

画像1
画像2
画像3
 宮沢賢治作品の「やまなし」を読み進めていきます。「やまなし」以外の作品を読んだことがある人もいるようで,いろいろな作品名が聞こえてきました。これから,たっぷり宮沢賢治作品を味わっていきます。

9月6日(月) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 一人一台の顕微鏡を使って,花粉を観察しました。花によって花粉の様子に違いがあることがよく分かったようです。

9月6日(月) 5年 国語

画像1
画像2
 図書館での読書活動です。高学年は読書する時間がなかなかとれませんが,図書館に来た時には,自分の読みたい本を夢中で読んでいます。

9月6日(月) 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 地球の環境問題をテーマに学習を進めていきます。これまでも,いろいろな場面で環境問題に触れてきました。現在の問題を意識し,これからどうしていくべきかを考えていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 代表委員会(昼休み) 発育測定(1組)
9/23 祝日(秋分の日) 陽冥塔供養
9/25 上賀茂こども園運動会
9/28 小中オンライン交流会(6年)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp