京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:18
総数:209069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

ゆかそうじ

画像1
5月17日(月)掃きそうじに慣れてきたので,掃き掃除を済ませ,床をぞうきんがけしました。1年生にとっては初めてのぞうきんがけです。6年生がしぼり方,ぞうきんの干し方,片づけ方などをていねいに教えてくれました。学校生活にも慣れてきました。どんどん,やれることを増やしていってほしいと思います。

5.6年 給食の様子

画像1
画像2
画像3
・2021/05/17

5.6年 給食の様子

4限が終わって給食前準備中…

☆先生,今日は「プリちゅうやで〜!!」

★え,本当に!?やったー!!

今日は,子どもから大人まで大人気!!

プリプリ中華炒めでした!!

保護者の方々が小さい頃,

人気だった給食はなんですか?

---------------------------------------------

いつもおいしい給食を作ってくださるのは,

鞍馬小学校の給食調理員,田中さんです。

みんな田中さんの作る給食が大好きです★

今日もごちそうさまでした!!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

はなの みち

5月17日(月)国語で「はなのみち」の学習をしました。登場人物(りす・くま)になり役割演技をしました。場面のようすを元に「どんなことを話しているか」を考えました。役になりきり楽しんで学習できました。学習後,どんぐりや袋も自作する姿が見られました。明日は,自作したどんぐりや袋を使って学習します。
画像1
画像2

6年 総合

画像1
画像2
画像3
・2021/05/17

6年 総合

子どもたちの集中している眼差しをご覧ください。

子どもたちが真剣に取り組むときの表情は,

眼差しが鋭いです!!

----------------------------------------------

総合「鞍馬観光PR隊」では,

★鞍馬,貴船,二ノ瀬の歴史,文化,伝統について調査!

★調べた内容は「ロイロノート」を活用して整理!表現!

★今日は,4名の児童が分かれての学習活動がスタート!

★4枚の模造紙が合体したときに,

「ウルトラ・ファイヤー新聞〜鞍馬・貴船・二ノ瀬の旅〜」

が完成します!!

お楽しみに!!!




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

4年生 初めてのロイロノート

画像1
画像2
画像3
5月14日(金)の5時間目に社会の学習をしました。

復習のために,「ロイロノート・スクール」を使いました。
ロイロノート・スクールは,タブレット端末を使ってノートをとったり,テストに回答したりして,色々なことができます。

今回は,「京都府の地形」についてのクイズを4問,ロイロノートで行いました。
4年生たちは興味津々でロイロノートを使っていました。

また,学習でロイロノートを活用していこうと思います。

6年 国語×Teams★ICT活用

画像1
画像2
画像3
・2021/05/14

6年 国語

★今日は,Teamsを活用して,話合いをします。

★まずは,やってみよう!!

★!?

★子どもたちは大人が思っている以上に,PCを活用することができました!

--------------------------------------------------------------

子どもたちの感想です。

☆操作は難しかったけど,みんなでチームズ会議ができたことは良い経験になりました。次もやってみたいです。具体的な理由をもっと入れたいと思いました。

☆みんな,自分の理由をしっかり言えていた。友だちの意見を聞いて,なるほどな〜と思うことが多かったです。えんぴつっていいな!!

☆もう少し,すらすらと自分の意見を言えるようになりたいと思いました。次はもっと,つなぎ言葉や文末表現を大切にして,意見文を組み立てておきたいです。

☆僕は,シャーペンよりえんぴつ派だったけど,シャーペンに賛成の友だちの意見もおもしろかったです!!次はもっとスラスラ言えるようになりたいと思います!!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

6年 図工

画像1
画像2
画像3
・2021/05/14

6年 図工

「わたしの大切な風景」を描きました。

担任
★自分の大切な風景はどこですか?

★どんな思い出の場所なの?

★その場所や思い出にぴったりの色ってどんな色?

★友だちの,あの木の描き方いいね!まねしよう!!

★うまく描くことばっかり気にしなくていいよ!!

★大切なのは,最後まで思いを絵に込めること!!

★大切なのは,最後まで,細部まで描ききること!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆「鞍馬の天狗」

☆「二ノ瀬の鉄橋」

☆「紅葉電車」

☆「鞍馬寺」

それぞれ大切な場所について描くことができました!!

----------------------------------------------------

教室に掲示していますが,

ぜひ実際に見ていただきたいと思っています。

仕上がりまで,子どもたち粘り強く集中して描いていました。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成
☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる!
☆自ら動く。=行動
☆自ら聞く。=姿勢
☆自ら高める。=メリハリ
☆自ら信じる。=仲間

避難訓練

5月14日(金)不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。避難した後,校長先生から「自分の命は自分で守る大切さ」などについてお話がありました。駐在所の方からは,静かに落ち着いて行動できていることをほめていただきました。訓練で身につけたことを常に意識してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書館の使い方・本の借り方(1年)

今日は,学校司書の先生から図書館の使い方,本の借り方などについて教えてもらいました。その後,初めて本を借りました。給食終了後など,さっそく読む姿が見られました。さまざまな本を手にとってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 図工「消してかく」

画像1
図工の「消してかく」の学習で,画用紙をコンテで塗りつぶし,消しゴムで消したりその上から色を重ねたりして,自由な形から自分なりに発想して表現しました。
手が真っ黒になるまで指でこすり濃淡を表現したり,消す強さを変えながら線の太さを変えてみたりと,自分なりに工夫しながら表現していました。作品の完成が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 高学年放課後学習日
5,6年:ようこそアーティスト
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp