京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:82
総数:205000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

砂場が海に!

画像1画像2画像3
先日,5歳児が,水道から砂場に大量の水を流し込んで遊びだしました。まるで砂場が海みたいになっている様子に4歳児も大興奮!最近では毎日,僕も,私もと,次々に裸足になって,子どもたちが砂場に集まるようになりました。
泥水の中を四つん這いになって,海の中を泳ぐ人魚姫になりきって遊んだり,じょうろですくった泥水を,じょうごからカップへ勢いよく流すことがとにかく楽しくて,何度も繰り返したり,大きな土山を全身でよじ登ったり,山から泥んこの海へ「3,2,1,0!」でダイビングしたり…。砂場にいれば,面白い遊びがどんどん湧いてくるようで,連日,砂場からは大歓声が聞こえています。毎日,晴れるといいな!

色水遊び楽しかったね。

画像1画像2画像3
ゴールデンウィークも終わり,少しずつ幼稚園にも慣れてきた子どもたち。
今日はバケツに水を入れておくと,廃材の容器やペットボトルで水を汲んだり入れたりと,子どもたちの楽しむ姿が見られました。

このバケツの水に色を付けてみたらどうだろう?
と,少量の絵の具を混ぜてみると大喜び!
「わー!イチゴジュースみたい!」「これはメロンジュース!」「おいしそう!」
次々に声が上がり,ジュース屋さんが始まりました。

時間も忘れて夢中になって遊んだね!
また明日もしようね。

ふかふかランド

 5月に入り、好きな遊びやしたい遊びを見つけて楽しむ姿が見られるようになってきました。

 新しくパーツが増えた汽車レールは子どもたちが夢中になって遊ぶ,人気ある玩具です。
 ゲーム遊びでは「まずはルールを覚えよう!」と担当教員も一緒になって遊び楽しんでいます。
 
 ほっこりとした雰囲気の中,いろいろな玩具を紹介しながら子どもたちと一緒になって遊び,楽しんでいこうと思っています。
 
画像1
画像2

令和3年度 学校評価年間計画

令和3年度の学校評価年間計画をアップしましたので,こちらからご覧ください。
令和3年度 学校評価年間計画

今年度初めての誕生会

画像1画像2
今日は,今年度初めての誕生会でした。今回は学年ごとに行いました。

祝ってもらう子どもたちは,きっとドキドキしたでしょう。
そして,拍手や言葉で誕生児をお祝いした子どもたちは,きっと,いつかやって来る自分の誕生会を,わくわく心待ちにしながら見ていたことでしょう。
ひとつ大きくなるってうれしいね。
みんなにお祝いしてもらうってうれしいね。
みんなでお祝いするって楽しいね。

こいのぼりを作ったよ!

画像1画像2
朝からとっても良いお天気で,清々しい月曜日。
園庭のこいのぼりも風になびいて元気に泳いでます。

今日は親子でこいのぼり製作をしました。
いろんな色の折り紙を切ったり貼ったり,クレパスで模様を描いたり,とっても素敵なこいのぼりができました。

園庭でこいのぼりを持って走ると,風車がクルクル回って嬉しそうでした。
楽しかったね!

5月のたまご組・ぷちひよこ組

緊急事態宣言が発出されましたが,十分な感染対策を行いつつ,たまご組・ぷちひよこ組を実施いたします。つきましては,次のことをお願いいたします。

○ 参加人数が多い場合,園庭での遊びもご活用ください。
○ 体調が悪い方,発熱中の方,鼻水や咳・くしゃみの症状がある方の参加はご遠慮ください。
〇 同居のご家族や身近な方で,発熱などの症状がある方,PCR検査を受けられた方や濃厚接触者の方がおられる場合も,しばらくは様子をみてからご参加ください。
〇 状況により予定が変わることもありますので,事前にホームページをご確認ください。

感染防止対策を行っている幼稚園で,安全に一緒に遊びませんか?お待ちしています。

画像1

初めての参観日

画像1画像2画像3
今日は,今年度初めての参観日でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として,できる限り三密を避けながら,それでも今日一日を親子で充実した一日になるようにと願って行いました。

4歳児にじ組では,今日は,たくさんの大人の目を気にすることなく安心して,いつもと同じように好きな遊びを存分に楽しめるよう,保護者の方にも,童心にかえって,子どもたちの遊び仲間となって遊んでいただく,『参加型参観』の形をとりました。

子どもたちが裸足になって,泥だらけで遊ぶ姿に,最初こそ戸惑ってられましたが,子どもたちの楽しい雰囲気に引き込まれるように,一緒に裸足になって砂場の穴を掘ったり,“緑のお城”に寝転んだり,ジャングルジムにのぼったり…と子どもの目線に立って遊んでくださいました。
今日の子どもたちは,いつになく嬉しそうで,そして満足気だったことは
その後の片づけがなかなか進まない様子からも感じとれました。

5歳児そら組は,自分でつくった風車で遊びました。走ると回ること,風を感じ止まっていても回ることを発見し,とても嬉しそうでした。その後は,先日から楽しんでいる大きな砂山づくりの続きです。どんどんと仲間が増え,山もどんどん大きくなり,最後は登ったり,裸足で川に入ったり。友達や先生と一緒だからこそできる活動です。「また明日もしような」と明日を楽しみに一日が終わりました。

今日は,子どもたちにとって幸せな一日になったことでしょうね。
保護者の皆様,ありがとうございました。


みんなで見上げる鯉のぼり

画像1画像2画像3
今年度もこの季節がやってきました。
今日から,幼稚園に鯉のぼりを揚げました。
ふりかえれば,昨年度の今頃は,新型コロナウイルスの影響で幼稚園は休園でした。
今年度は,子どもたちみんなが見上げ,見守る中,空を泳ぐ鯉のぼりは気持ちよさそうで,また,なんとなく嬉しそうに見えました。




京都市立深草幼稚園ってどんなとこ?

画像1
 昨年度,深草小学校のPTA広報誌で,深草幼稚園のことが紹介されました。その中で,PTAの方が「京都市立深草幼稚園ってどんなとこ?」というタイトルで,深草幼稚園のことを紹介してくれていますので,一部抜粋して紹介します。

 〜 入園を前にこの様な貴重な体験(幼小連携のこと)が出来るのも京都市立幼稚園の特徴だと思います。皆さんの幼稚園のイメージはどうでしょうか?
 深草幼稚園に入園できるのは4歳児からですが入園してからは働く保護者のために18時まで,働いていなくても16時まで預かり保育を実施しています。経済的な面でも,家計の負担もかなり少なく済むと思います。給食も週2回あり子どもたちは苦手なメニューも自分のペースで頑張って食べています。
 幼稚園のPTAでは,みんなが助け合いながらできる活動をしています。子育て中のご家庭には様々な事情があると思いますが,子どもたちが伸び伸び育てる環境を整えてあげられるのは保護者の皆様です。深草幼稚園は随時,見学や体験等受けつけております。お気軽に遊びに行ってみてはいかがでしょうか? 〜 

 小学校のPTAの方が書かれているのですが,幼稚園のこともよく知ってくれている方の声です。こんな風に幼稚園のことを紹介していただいているのをとても嬉しく思いました。
 深草幼稚園では,未就園児ひよこ組・ぷちひよこ組・たまご組も実施しています。ぜひ遊びに来てくださいね。

※詳しくは,『幼稚園の様子』のカテゴリー「小学校のPTA広報誌に幼稚園が載ったよ(幼小連携)」もしくは,配布文書「深草小学校PTA広報誌『ふかくさ』」深草小学校PTA広報誌『ふかくさ』をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 月見の集い
9/22 避難訓練(保護者引渡訓練)
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp