京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up31
昨日:30
総数:357824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

☆2年・文字をていねいに書こう!☆

 2年生は,漢字の学習でいつも大切にしていることがあります。それは,字をていねいに書くことです。「字をていねいに書くってどういうこと?」とみんなに聞くと,
「形よく書くことだよ。」
「とめ・はね・はらいに気をつけて書くことだよ。」
「読む人のことを考えて書くことだよ。」
と,ていねいに書くことについて,それぞれに考えていました。

 文字をていねいに書くと,漢字や字の形が覚えられるし,読む人も自分も気持ちいいし,大人になっても役に立つし,いいこといっぱい!

 漢字の学習だけじゃなく,算数科の時間も道徳科の時間も,どんな時もいつもていねいに書くことを心がけていきたいですね。
画像1

6年 図画工作「国際平和ポスター」

 「わたしたちはみんなつながっている」をテーマに,国際平和ポスターに取り組んでいます。

 平和を願うメッセージが伝わるようにと,心をこめて描いています。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテーです。

今日はマイ・スプーン使用日です。
急なお願いにもかかわらずマイ・スプーンのご用意ありがとうございます。スプーンを使う日はスライドでお知らせし,献立によって使い分けるようにしています。
使わない日も多いのですが,「今日は使わないの?」と子どもたちはマイ・スプーンを使う日を楽しみにしております。

今日は少し涼しく,あたたかいじゃがいものクリームシチューがうれしかったですね。
画像1
画像2
画像3

3組  誕生日会をしたよ

画像1
 3組のみんなで話し合ってプログラムや司会の担当を決め,誕生日会をしました。ゲームや出し物をしてとても楽しい会になりました。

☆2年・「どうぶつ園のじゅうい」☆

 2年生の国語では,「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。
教科書を読む中で,時間を表す言葉に気を付けながら獣医さんの仕事
を読み取っています。

 「獣医さんってすごいんだね!」
 「かっこいいな!」などと,子どもたちの声があがっていました。

 これからも,獣医さんの仕事について子どもたちと学んでいきたいと思います。
画像1画像2

4年 理科 「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
 4年生の理科では「雨水のゆくえ」の学習に取り組んでいます。
 本日は,ラップフィルムと水を使って,地面のかたむきと水の流れる方向の関係を調べました。本日の気付きが今後の学習につながります。子どもたちは,次の授業をとても楽しみにしていました。

3年 算数科「円と球」の学習に向けて

画像1
 算数科「円と球」の学習でコンパスを使用します。購入を希望される際は,申し込み用の封筒で申し込みください。
(封筒は配布済です。おつりのないようにお願いします。)

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。

今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。
塩こうじに30分程つけた鮭をホテルパンに並べ,こんがり焼き目をつけます。ごはんとの相性抜群で皮までこんがりおいしくいただきました。
ごはんを中心とした一汁二菜の献立,だしのうま味やかおりを味わいながらいただきました。
画像1
画像2

☆2年・「今日はアリーナで遊べるぞ!」☆

 朝休み,子どもたちからこんな声が聞こえてきました。
「今日の中間休みはアリーナで遊べるよ!」

 そう,月曜日の中間休みはアリーナで,水曜日の中間休みはグランドで遊べるのです。子どもたちは,アリーナやグランドで遊ぶ日をとても楽しみにしています。アリーナでは,
「いっしょにキャッチボールをしよう!」
「いっしょにバスケットをしよう!」
と,友達ととても楽しそうに遊んでいました。

 アリーナやグランドで遊べない日も,教室でタブレットをしたり,本を読んだり,友達とお話をしたりして,それぞれに楽しんでいます。

 我慢の日が続きますが,その中でも柔軟に過ごして楽しんでいる姿は,とても素敵です。早く,思いっきり遊べる日が来ますように。
画像1

☆2年・国語科「ことばでみちあんない」☆

 2年生は,分かりやすい道案内の仕方を考えました。
「通る道順で説明するといいね。」
「どこで曲がるか,どの方向に曲がるか,どこまで行くか,目印になるものをはっきりと言うといいね。」
と,大事なことを落とさずに道案内をしていました。

 この学習を生かして,地域の道端で困っている人や,学校に来た人に分かりやすく道案内できるといいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp