京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up55
昨日:72
総数:356884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月)

☆2年・バトンを繋いでゴールを目指そう☆

9月に入って二週間が経とうとしています。
2年生の体育は,今日からリレーの学習に入りました。4色に分かれて,チームで一生懸命に走りました。
 今回は,くねくねリレーです。コース上に置いた3つのコーンをよけながら走り,友達にバトンを繋ぎます。子どもたちは,目をキラキラさせながら,走っていました。

 「〇〇さん,がんばれー!」
 「友達と走るのは楽しい!」など,

 子ども達からは,やる気に満ち溢れた声が聞こえました。これからの学習を通して,リレー遊びの楽しさに触れていってほしいです。
画像1画像2

1年 〜だいすきな ほんを つたえよう〜

画像1
画像2
 国語科の「やくそく」という単元で,好きな本の好きな場面を選び,紹介するという学習をしています。子どもたちは,ひらがなを読んだり書いたりすることができるようになり,本を読むことが楽しくなってきている様子があります。1年生の間はできるだけたくさんの絵本に触れ,文を読む習慣をつけることが大切です。文章で考えや思いを上手に伝えられるようになりつつあります。読書から読む力や文字から感じる力をつけ,豊かな感性を育てていきたいと思います。

3年 休み時間のひとコマ

画像1
画像2
画像3
 現在,子どもたちの夏休みの作品を展示しています。休み時間には,友だちの作品を鑑賞して過ごす姿があります。いい作品をたくさん見つけることができたようです。

5年 物を生かして住みやすく

画像1
 家庭科の学習で,「物を生かして住みやすく」の学習に取り組んでいます。身の回りの掃除の仕方を考えたり,整理・整頓の仕方を考えたりしています。子どもたちは,教室や家の中を「きれい」にする必要性を実感しています。

☆2年・英語活動「ALTといくつかなクイズ大会をしよう!」☆

 子どもたちは,英語活動で「How many?」「one,two,three,〜」と1から10までの数の言い方や尋ね方を聞いたり言ったりしています。ALTといっしょに「いくつかなクイズ大会」をして,もっと仲良くなるために頑張っています。友だちや先生と,英語で挨拶したり,自分の気持ちを言ったり,数字を言ったりするときの表情は,とても輝いています。また,歌やチャンツをするときの様子もノリノリです。
 子どもたちの夢中熱中している姿を見ていると,きっと楽しいクイズ大会ができると思います。友だちやALTとクイズ大会ができる日が楽しみですね。
画像1画像2画像3

6年 体育「リズムダンス」

 体育科では,リズムダンスに取り組んでいます。音楽に合わせて,リズムに乗って体を動かしたり,旗をふったりしながら,「挑戦,成長,自分らしく」というテーマをどう表現したらいいかを考えて踊りをつくっています。

「旗を上にあげて,成長していく様子を表そう!」
「この動きの方が,音楽に合っていていいと思う。」
「前の動きよりも大きくした方が,チャレンジしていく様子が出るんじゃない?」

などと相談し合いながら,作っています。友達の意見を大切にしながら話し合いを進める姿がさすがです。


画像1
画像2

4年 休み時間

画像1画像2
 4年生は,アリーナで休み時間を過ごしました。限られた時間の中で工夫しながら遊んでいる子どもたちの姿は,とても輝いていました。

5年 学校生活の様子

 今日の中間休みは,外でたくさん遊ぶことができました。また,教室で,「千羽鶴を作る!」と言って,友達と協力して折り鶴を作っている子もたくさんいました。

 外国語の時間は,感染防止のため相手との距離を十分に取り,楽しくコミュニケーションを取ったり,ゲームをしたりして学習を進めています。

 体育科で「リレー」の学習にも取り組みました。どうしたら競争に勝てるか,また,どうしたらチームのタイムを縮めることができるのか,バトンパスや走順の工夫などを考えている子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 コロナに負けない 楽しい学習

画像1
画像2
 緊急事態宣言下で学校生活を送る子どもたち。授業中でも休み時間でも,友達との距離を十分とって話したり,教室でも密にならない過ごし方を考えて遊んだり,給食中も黙食を守ったりするなど,感染予防の意識をこれまで以上に高めて日々の活動を進めています。

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮・ぶどうです。

今日は久しぶりに季節のフルーツが付きました。
子どもたちはこの「ぶどう」をとても楽しみにしていて,昨日から「明日ぶどうやんな」「何個つくの?」とワクワクしていました。
今日のぶどうは巨峰です。
濃い紫の粒でとても甘くおいしく大好評でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp