京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:16
総数:209652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

水遊び(6月24日【木】)

6月24日(木)1・2年生は水位を増やして水遊びを行いました。水位を増やして行うのは今日が初めてですので,60〜70cmぐらいの水位で実施しました。水中にもぐっての「ロケット」や口や顔をつけてのボビング(ぶくぶく息をはく),カラー棒拾いなどに取り組みました。天気にも恵まれ,意欲的に活動できました。
画像1
画像2

ひき算2

6月24日(木)ひき算は次のような問題に取り組みました。めすのコアラを求めるには,どうすればいいか考えました。子ども達は,下のように2つの考えを出しました。「全体から『おす』をとれば,『めす』が残る」ことが少し難しかったようです。ノートにも考えを整理しました。
画像1
画像2
画像3

高学年 水泳学習スタート!

画像1
画像2
画像3
・2021/06/24

・高学年 体育 水泳学習

★水泳学習が始まりました!!


★水泳学習では,感染症対策を講じながら,

 児童の安全を第一に取り組みたいと思います!!


★今日は,水慣れを行いました!

★今日の目標は,

 「もっと泳ぎたい!」
 「水泳って楽しいかも…!?」

 と感じることでした!


★子どもたちの表情を見ると,
 目標は達成していたように思います。


★明日は自由参観です!
 保護者の方々,気を付けてお越しください!

 なお,高学年は3・4限体育「水泳学習」です。
 
 明日も,晴れますように!!

 

3年 理科

画像1
画像2
画像3
・2021/06/23

・3年 理科 音のふしぎ

☆聞こえる?

☆もうちょっとはなれて!

☆聞こえる!?

☆・・・。

☆もっとピンとのばして!!

☆聞こえた!!

☆聞こえた数字,指で表して!

★楽しい会話が聞こえてきます!!


★3年生の理科「音のふしぎ」の授業風景です。

★6年生の児童と3年生の児童が,

 学年を超えて,学び合います!!

 鞍馬小学校は,いつも「チーム鞍馬」!!

ひき算(1年)

6月23日(水)ひき算を図や式に表しました。「ひき算だ」と意気込んで授業にのぞんでいました。秋頃からは,自分で問題文を読み,図や式で表し,説明したり話し合ったりすることができるよう支援していきます。
画像1
画像2

5・6年 パワーポイントに挑戦!

画像1画像2
国語科の学習で,5年生は報告文を,6年生は提案文を書いています。今日は,書いた文をもとに発表のためのパワーポイントを作りました。
書かれている文の内容をもとにスライドを分けて,書く内容を決めていきました。6年生が5年生にスライドの作り方や画像の貼り付け方を優しく教えてくれている場面もありました。発表は金曜日の自由参観でお家の方にも見ていただく予定です。発表が楽しみです。

水遊び(1・2年)

6月22日(火)1・2年の体育で2回目の水遊びをしました。今日,明日まで50cmの低水位での水慣れです。水遊びを通して,少しずつ水に慣れていけるよう支援していきます。
画像1
画像2

感嘆符 6年 総合「ウルトラ・ファイヤー新聞」完成!!

画像1
画像2
画像3
・2021/06/22

・6年 総合「鞍馬観光PR隊」

★「ウルトラ・ファイヤー新聞」が完成しました。
 正式名は… 
 
 ウルトラ・ファイヤー新聞
 〜鞍馬・貴船・二ノ瀬の旅〜

 
★以下,子どもたちの編集後記より…

--------------------------------------------
★この新聞をどんな気持ちで作りましたか?

☆誰が新聞を読んでも,
 この新聞面白いなと思ってもらいたい!
 という気持ちで書きました!

☆いろいろな人に,鞍馬のいいところを
 知ってもらえたらいいなと思いながら作りました。

☆分かりやすく,読みやすいようにしたいな,
 という気持ちで作りました。

☆みんなが行ってみたいと思うように書いた!


★この新聞をふりかえってください!

☆…

☆…

☆…

☆…

★続きは,参観日で!!
 お楽しみください!!
--------------------------------------------

ひき算(1年)

6月21日(月)1年生は,ひき算の学習を始めました。問題の絵に数図ブロックを置き,そのブロックの中から「帰った」「飛んでいった」などを手で表現します。問題文とブロック,数字が一致するように動作化していき,ひき算のイメージを作りました。とても楽しんで学習しています。
画像1
画像2

水遊び(1・2年)

6月21日(月)1・2年生は水遊びを行いました。昨年度は,新型コロナウィルスの影響で水遊びはありませんでしたので,1・2年生とも学校のプールで初めての水遊びです。安全に万全を期すため,プールサイドでの注意事項などていねいに子どもと確認しました。その後,深さ50cmぐらいのプールを歩いたり,走ったり,「わに歩き」をしたり,顔をつけて「わに歩き」をしたりし,水慣れをしました。初めての水遊びに歓声を上げて取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 クラブ活動

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp