☆2年・英語活動「ALTといくつかなクイズ大会をしよう!」☆
子どもたちは,英語活動で「How many?」「one,two,three,〜」と1から10までの数の言い方や尋ね方を聞いたり言ったりしています。ALTといっしょに「いくつかなクイズ大会」をして,もっと仲良くなるために頑張っています。友だちや先生と,英語で挨拶したり,自分の気持ちを言ったり,数字を言ったりするときの表情は,とても輝いています。また,歌やチャンツをするときの様子もノリノリです。
子どもたちの夢中熱中している姿を見ていると,きっと楽しいクイズ大会ができると思います。友だちやALTとクイズ大会ができる日が楽しみですね。
【学校の様子】 2021-09-10 19:12 up!
6年 体育「リズムダンス」
体育科では,リズムダンスに取り組んでいます。音楽に合わせて,リズムに乗って体を動かしたり,旗をふったりしながら,「挑戦,成長,自分らしく」というテーマをどう表現したらいいかを考えて踊りをつくっています。
「旗を上にあげて,成長していく様子を表そう!」
「この動きの方が,音楽に合っていていいと思う。」
「前の動きよりも大きくした方が,チャレンジしていく様子が出るんじゃない?」
などと相談し合いながら,作っています。友達の意見を大切にしながら話し合いを進める姿がさすがです。
【学校の様子】 2021-09-10 18:57 up!
4年 休み時間
4年生は,アリーナで休み時間を過ごしました。限られた時間の中で工夫しながら遊んでいる子どもたちの姿は,とても輝いていました。
【学校の様子】 2021-09-10 18:57 up!
5年 学校生活の様子
今日の中間休みは,外でたくさん遊ぶことができました。また,教室で,「千羽鶴を作る!」と言って,友達と協力して折り鶴を作っている子もたくさんいました。
外国語の時間は,感染防止のため相手との距離を十分に取り,楽しくコミュニケーションを取ったり,ゲームをしたりして学習を進めています。
体育科で「リレー」の学習にも取り組みました。どうしたら競争に勝てるか,また,どうしたらチームのタイムを縮めることができるのか,バトンパスや走順の工夫などを考えている子どもたちの姿が見られました。
【学校の様子】 2021-09-10 17:52 up!
1年 コロナに負けない 楽しい学習
緊急事態宣言下で学校生活を送る子どもたち。授業中でも休み時間でも,友達との距離を十分とって話したり,教室でも密にならない過ごし方を考えて遊んだり,給食中も黙食を守ったりするなど,感染予防の意識をこれまで以上に高めて日々の活動を進めています。
【学校の様子】 2021-09-10 17:50 up!
【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮・ぶどうです。
今日は久しぶりに季節のフルーツが付きました。
子どもたちはこの「ぶどう」をとても楽しみにしていて,昨日から「明日ぶどうやんな」「何個つくの?」とワクワクしていました。
今日のぶどうは巨峰です。
濃い紫の粒でとても甘くおいしく大好評でした。
【給食】 2021-09-10 17:49 up!
【再確認】健康管理と学校への連絡について
平素は,本校学校教育へのご理解・ご協力,誠にありがとうございます。
さて,新型コロナウイルス感染拡大の第5波は,依然,本市内においても1日200人以上の感染者が確認され,災害級の危機にあります。こうした中,令和3年9月12日(日)までを期限とする緊急事態措置が,令和3年9月30日(木)まで延長されることになりました。
各家庭におかれては,これまでと同様,子どもたちをはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
なお,緊急事態宣言中は,本人のみならず,ご家庭の中で体調を崩された方がいる場合,登校を控えていただいております。何卒,ご理解・ご協力をお願いいたします。
↓
↓ここをクリック
【ご確認ください】学校への連絡について
【お知らせ】 2021-09-10 11:13 up!
生理用品の受取について
上記の京都市の取組を受け,お困りの方に学校でも生理用品をお渡ししています。
学校で受け取りたい場合は,受取券をお持たせください。中身がわからないように袋に入れて渡します。
生理用品 受取券
【お知らせ】 2021-09-10 11:11 up!
緊急事態宣言下での教育活動について
緊急事態宣言発出期間中,子どもたちは感染防止対策を意識して,少しの我慢をしながら学校生活を送っています。授業時間や休み時間,給食時間など,よりいっそう感染防止対策をとることで,子どもたちには少し窮屈な思いをさせているのではないかと感じています。子どもたちとも「一緒にがんばっていこうね!」と呼びかけながら,日々を過ごしているところです。
また,保護者の皆様にも,感染防止対策にご理解とご協力いただきありがとうございます。このような感染状況下での学校生活に,大きな不安を感じられている保護者の方々もおられるかと思います。感染防止対策を意識して生活しているみやびっこの様子をムービーにまとめていますので,ぜひご覧いただき,保護者の皆様にも子どもたちのがんばりを知っていただければと思います。
感染リスクはどこにでもあります。ご家庭でも意識を高めていただきますようよろしくお願いいたします。
↓ クリックをどうぞ♪ ↓
◆感染防止対策を意識して生活するみやびっこの様子◆
【学校の様子】 2021-09-09 19:01 up!
☆2年・図画工作科「お話の好きな場面を絵にしよう」☆
子どもたちは,お話を読んで思い浮かんできたことを絵に表しています。
1組は「おならひめ」サツマイモが大好きなナーラ姫は,おならをぷっぷっとして,みんなを困らせて楽しそうなお話。
2組は「くまのこの るうくんと おばけのこ」くまの子とおばけの子が山に登るお話。
みんなが好きな場面を想像して絵に表しています。絵に表している表情はとても楽しそうです。素敵な絵になると思います。
【学校の様子】 2021-09-09 18:59 up!